• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

組織リモデリングの増悪化分子としての内因性AGEの病態生理と根治的治療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関就実大学

研究代表者

森 秀治  就実大学, 薬学部, 教授 (50220009)

研究分担者 五味田 裕  就実大学, 薬学部, 元教授 (00088709)
豊村 隆男  就実大学, 薬学部, 助教 (40425137)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード組織リモデリング / 炎症 / 再生 / サイトカイン / 分子標的
研究成果の概要

内因性の終末糖化産物(AGEs)の病態生理学的意義を解明し,これを標的とした新規治療法を開発するために,AGEsと相互作用する因子(AGEs結合因子)の探索を行った。AGEsを特異的リガンドに用いた親和性クロマトグラフィ実験によって,肺抽出液中に分子量約70kDaのAGEs結合因子を単離した。本因子は,AGEs-RAGE結合を有意に抑制し,ペプチド解析からN末端領域に独立して2ヶ所の抑制配列が存在していることも明らかとなった。これらの結果は,炎症病巣での内因性AGEsとAGEs結合因子による機能的複合体形成の可能性を示唆するものであり,新たな機能制御に繋がる知見と言える。

自由記述の分野

薬理学,応用薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi