研究実績の概要 |
HDLは,比重や粒子サイズなどの違いから, HDL2とHDL3の主要亜分画に分類される。HDL2は冠動脈疾患に対して防御作用を有するが,HDL3の増加(HDL2/HDL3の低下)は冠動脈疾患を促進させることが知られており,HDL2およびHDL3のコレステロール(HDL2-C, HDL3-C)を測定することは動脈硬化性疾患の予防・治療に重要な情報を提供する。このため,今回の研究では,約270種類の界面活性剤の中からHDL3-Cに選択性の高い界面活性剤を検索し,この界面活性剤をコレステロール測定系に用いて,血清中のHDL3-Cを特異的に測定できるホモジニアス法を開発した。尚,HDL2-Cは総HDL-Cから差し引いて求めることとした。本法の同時再現性は,HDL3-C 10~30 mg/dlの範囲でCV<2.0%であり,直線性は総HDL-C濃度70 mg/dlまで良好な結果を示した。また,本法と沈殿法である平野法(Hirano T, et al: Journal of Lipid Research, 49, 2008)との相関は,HDL3-Cでは,n=46 回帰式y=0.776+7.53,相関係数r=0.852であり,HDL2-Cでは,n=46 回帰式y=0.958-1.410,相関係数r=0.965となった。本法は自動分析装置を用いてHDL2-CとHDL3-Cを微量検体で簡便・迅速に測定できることから,HDL亜分画の異常を簡単にスクリーニングすることが可能となり,動脈硬化性疾患の治療・予防,HDL代謝系の研究,臨床データの蓄積等に大きく貢献できるものと考えられる。
|