• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マクロファージ機能・炎症を標的とした肥満・糖尿病血管合併症の早期診断と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24590719
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

佐藤 哲子  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 糖尿病研究部, 研究室長(臨床代謝栄養) (80373512)

研究分担者 小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 講師 (60335510)
長谷川 浩二  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 展開医療研究部, 部長 (50283594)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマクロファージ / 肥満 / 2型糖尿病 / 血管合併症 / 炎症 / 臨床研究
研究概要

本研究では、糖尿病と肥満症コホートと各科との連携を基盤に、ヒト頸動脈硬化巣、内臓・皮下脂肪組織、腎生検サンプルを用いて検討を行った。
1、頸動脈内膜剥離術施行23例において、末梢血単球と摘出プラークにおける炎症性M1マーカー(IL-6・TNFα)、抗炎症性M2マーカー(IL-10)や接着因子(ICAM-1・VCAM-1)の発現を検討した。肥満を有すると、単球中のIL-10発現低下傾向とプラーク内のVCAM-1の有意な上昇を認めた。また、糖尿病を有すると、単球中の有意なTNFαとICAM-1の上昇及びIL-10の低下とプラーク内のIL-6とTNFαの上昇を認めた。以上より、糖尿病や肥満ではプラークへのMφ浸潤増加と末梢血単球・プラーク内MφのM1上昇/M2低下が頸動脈硬化症を進展させる可能性が示唆された。
2、2型糖尿病24例において、DPP4阻害薬・シタグリプチンの3ヶ月投与により、血中GLP-1濃度の上昇、血糖、HbA1c、酸化LDLやhsCRPの有意な低下と動脈硬化指標・CAVIの改善傾向を認めた。更に、末梢血単球中のIL-10の発現上昇とTNFαの発現低下が認められた。(Metabolism 62, 2013)。次に、作用機序について検討した。8週齢のC57BL6Jマウスに高脂肪食負荷を行い、exendin-4(Ex-4)またはEx-9を4週間投与した。Ex-4投与群では、対照群やEx-9投与群より腹腔内Mφの接着能・遊走能の低下を認めた。以上より、インクレチン関連薬により単球/MφにおけるM1/M2タイプや接着能/遊走能が改善され、抗動脈硬化作用に寄与する可能性が示唆された。
本研究にてヒトMφ機能を標的とした「新規心腎脳血管病発症診断・予防法」が新たに構築され、保健指導等の治療法選択の為の新基準になれば、CVD・CKD発症予防、QOLの改善や医療費抑制に貢献できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1、2013年4月時点で肥満症・MetSの多施設共同前向きコホート登録数が目標例数・1000例を超え、1275例に達し大規模データベース構築に成功している。また、研究計画にあった評価項目の検討も順調である。また、追跡調査においても70%前後の追跡率を維持し、5年追跡症例数も635例に達している。
2、申請者は、インクレチン関連薬によるMφ機能改善効果を報告し、英文論文としてアクセプトされている(Satoh-Asahara N et al. Metabolism 62:347-351, 2013)。
3、京都医療センター脳神経外科との連携により得られた頸動脈内膜剥離術(Carotid endarterectomy: CEA)施行例の頸動脈硬化巣(粥腫/内膜)による検討も進め、糖尿病や肥満では、プラークへのMφ浸潤増加と末梢血単球・プラーク内マクロファージのM1/M2バランスの悪化が頸動脈硬化症を進展させる可能性について学会報告を行った(第33回日本肥満学会, 2012)。
4、動物実験についても腹腔内Mφの接着能・遊走能は高脂肪食負荷マウスでは悪化し、一方Ex4投与によりそれらが改善することを学会報告した(第33回日本肥満学会, 2012)。
5、肥満・動脈硬化関連213遺伝子712SNPs遺伝子多型の調査が完了しており、Mφ機能異常に影響する遺伝素因の検討についても解析の準備を整えている。
以上より、平成24年度における研究達成度は「②おおむね順調に進展している。」とした。

今後の研究の推進方策

I.臨床的研究:糖尿病・肥満症前向きコホートにおける縦断研究
(1)生活習慣改善や薬物治療による検討:減量・禁煙・薬物療法、特に新規糖尿病薬・インクレチンやPPARリガンド(TZDs・EPA等)投与による単球・組織Mφ機能、TLRs/NF-κB伝達系やペリリピンなど脂肪分解関連酵素の単球・Mφ中発現変化と心腎脳血管合併症の予後(新規発症・進展)の改善効果を追跡し、インクレチン等のMφ機能改善を介した新しい動脈硬化作用機序を解明する。
(2)単球・組織Mφ機能改善に関連する糖脂質・肥満・動脈硬化関連遺伝子SNPsの同定:上記減量・薬物治療による単球・Mφ機能改善に寄与するSNPsを同定し、オーダーメイド医療を目指す。
II.動物実験
(1)インクレチンやスタチン等の生活習慣病薬による組織Mφ機能改善効果の検討:肥満・動脈硬化モデルにて上記薬剤を投与し、血中単球・組織Mφの遊走能・接着能・M1/M2比及び脂肪分解・泡沫化因子の発現変化を検討し、炎症・動脈硬化進展抑制効果を検討する。
(2)TLR4及びMD-2KOマウスやTLR遺伝子操作マウスを用いて、遺伝性動脈硬化ApoE KOマウスと交配することにより、動脈硬化の発症・進展における当該分子の病態意義を明らかにする。血中・動脈壁・脂肪組織のMφ機能や脂肪酸分析を行い、PPARリガンドやインクレチンによる効果とその機序を解明する。

次年度の研究費の使用計画

申請者らはこれまで、肥満・糖尿病・メタボリック症候群の病態生理やその合併症・心血管病リスク・慢性腎臓病に関する研究を基礎的・臨床的に施行してきたため、本研究課題における研究計画の大部分は現所属の研究センター(京都医療センター)及び分担・連携研究者の実験施設(東京医科歯科大学・自治医科大学)の現有設備で行うことが可能である。よって研究経費の大部分は、ヒト・マウスのホルモン測定のためのELISAキット代や血液検査外注費、試薬類及び実験動物などの消耗品費と研究補助の謝金に充てる。特に、ヒト単球の機能解析の為のMACS/FACSの抗体については、1抗体あたり約5万で、4種類の場合20万円、real-time PCRの反応には400反応あたり10万円やマイクロアレイなどの分子生物学的実験の費用が必要である。細胞培養実験におけるメディウムや分子生物学関連試薬代、遺伝子改変動物を含めた飼育費なども必要となる。特に平成25年度以降において遺伝子操作マウスを含めた相当数のマウスの維持費も必要とする。
1.消耗品:①ヒト・マウスホルモン測定(ELISAキット代・血液検査外注費):約20万円、②分子生物学関連試薬(MACS/FACSの抗体、PCRのプローブ・キット等):約20万円、③培養関連試薬(ウシ胎仔血清、メディウムと試薬費)(細胞実験):約10万円、④飼育管理費(動物の購入代、管理代、餌代含む)(動物実験):約10万円
2.旅費:国内外の各学会での成果発表のための旅費:約30万円
3.謝金:研究補助員数名の実験補助代、外国語論文の校閲:約60万円
4.その他:印刷費・研究成果投稿料等:約10万円

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] A Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, Sitagliptin, Exerts Anti-inflammatory Effects in Type 2 Diabetic Patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoh-Asahara N, Sasaki Y, Wada H, Tochiya M, Iguchi A, Nakagawachi R, Odori S, Kono S, Hasegawa K, Shimatsu A
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 62 ページ: 347,351

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2012.09.004. Epub 2012 Oct 11.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Purified Eicosapentaenoic Acid Increases Interleukin-10 Levels of Peripheral Blood Monocytes in Obese Patients with Dyslipidemia.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoh-Asahara N, Shimatsu A, Sasaki Y, Nakaoka H, Himeno A, Tochiya M, Kono S, Takaya T, Ono K, Wada H, Suganami T, Hasegawa K, Ogawa Y.
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: 35 ページ: 2631-2639

    • DOI

      10.2337/dc12-0269

    • 査読あり
  • [学会発表] 肥満症・糖尿病のCVD・CKD予防の為の脂質管理指標の検討-国立病院機構多施設共同研究-2012

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子、小谷和彦、和田啓道、宮永史子、大谷すみれ、米澤一也、小河淳、西藤亮子、岡嶋泰一郎、田邉真紀人、荒木里香、吉田和朗、齋藤美穂、長岡匡、豊永哲至、田中剛史、山田努、太田逸朗、島津章、他
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] インクレチン関連薬による単球・マクロファージのM1/M2タイプとその機能への影響2012

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子、佐々木洋介、村中和哉、山陰一、小鳥真司、河野茂夫、和田啓道、長谷川浩二、島津章
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] 頸動脈プラークのM1/M2マクロファージ浸潤と炎症性サイトカインに対する肥満・糖尿病の影響2012

    • 著者名/発表者名
      山陰一、佐々木洋介、村中和哉、塚原徹也、浅原哲子
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] Anti-inflammatory Effects of Eicosapentaenoic Acid in Metabolic Syndrome-Increase in Interleukin ̶10 Levels of Peripheral Blood Monocytes through a PPARγ dependent pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoh-Asahara N, Sasaki Y, Muranaka K, Yamakage H, Wada H, Hasegawa K, Shimatsu S
    • 学会等名
      The 44th Annual Scientific Meeting of the Japan Atherosclerosis Society.
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120719-20120720
  • [学会発表] Evaluation of oxidized LDL and CAVI in Japanese obese patients for prevention of atherosclerosis in multi-centered National Hospital Organization Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamakage H, Satoh-Asahara N, Kotani K, Kato Y, Araki R, Okajima T, Tanabe M, Ohishi M, Shimatsu A:
    • 学会等名
      The 44th Annual Scientific Meeting of the Japan Atherosclerosis Society.
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120719-20120720
  • [学会発表] メタボリック症候群におけるEPAの抗動脈硬化作用の分子機構-単球・マクロファージPPARγを介するIL-10の上昇作用-2012

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子、佐々木洋介、橡谷真由、村中和哉、山陰一、河野茂夫、和田啓道、長谷川浩二、島津章
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] 頸動脈プラーク内のマクロファージ浸潤と炎症性サイトカイン発現に対する糖尿病の影響2012

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子、村中和哉、佐々木洋介、山陰一、塚原徹也
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120426-20120428
  • [学会発表] 脳梗塞危険因子と頸部超音波所見、アディポサイトカインとの関連2012

    • 著者名/発表者名
      大谷良、浅原哲子、中久木卓也、山陰一、端祐一郎、村瀬永子、中村道三、塚原徹也
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120426-20120428
  • [学会発表] 脳梗塞と血中アディポサイトカイン、炎症マーカーとの関連について2012

    • 著者名/発表者名
      中久木卓也、浅原哲子、村中和哉、佐々木洋介、山陰一、塚原徹也、大谷良、園部眞、江面正幸、高橋立夫、吉岡亮、矢坂正弘、堤圭介
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120426-20120428
  • [学会発表] 急性期脳梗塞患者における薬物療法の効果2012

    • 著者名/発表者名
      塚原徹也、浅原哲子、大谷良、中久木卓也
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120426-20120428
  • [学会発表] メタボリック症候群における高脂血症薬・EPAの抗動脈硬化作用の分子機構-PPARγを介するIL-10の上昇作用-2012

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子、佐々木洋介、橡谷真由、村中和哉、山陰一、河野茂夫、島津章
    • 学会等名
      第85回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      20120419-20120421
  • [学会発表] Jes We Can 肥満症における減量治療と心腎合併症予防-国立病院機構多施設共同研究を主導して-

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子
    • 学会等名
      第13回日本内分泌学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボリック症候群における心血管病リスク指標としてのCAVIの有用性と生活指導

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子
    • 学会等名
      第3回京都呼吸・循環セミナー
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボリック症候群におけるEPAの多面的効果

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子
    • 学会等名
      京都南部病院DMカンファレンス
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボリック症候群におけるEPAの多面的効果

    • 著者名/発表者名
      浅原哲子
    • 学会等名
      EPA/AAを考える会
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi