• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規遺伝子改変マウスを用いた疼痛神経回路網の蛍光可視化システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関関西医科大学

研究代表者

西田 和彦  関西医科大学, 医学部, 助教 (80448026)

研究分担者 伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 講師 (70276393)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードカルシウムイメージング / 脊髄後角 / 体性感覚
研究成果の概要

我々が皮膚で感じ取る体性感覚はどのような情報処理を経て脳中枢に伝達されるのかを明らかにすることを目的として、体性感覚情報の中継点である脊髄後角の多数の神経細胞の活動を生きたマウスで同時計測する系を構築した。その結果、マウス皮膚への疼痛、接触、熱刺激、および異なる部位の皮膚への刺激に応答して特異的な位置の脊髄後角ニューロンの神経活動が活性化することが明らかとなった。本研究の結果より、異なる体性感覚刺激は脊髄後角レベルで異なる神経細胞群により情報処理される可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi