• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

GDNFを介した後索核経由の神経障害性疼痛のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590737
研究種目

基盤研究(C)

研究機関兵庫医科大学

研究代表者

福岡 哲男  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90399147)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経因性疼痛 / GDNF / 電位依存性カリウムチャネル
研究概要

末梢からの知覚刺激を後索を通って延髄に伝えるDRGのA線維ニューロンが、軸索障害後に電気的興奮性を上げることと、GDNF投与によってその変化が防止できることが分かった。電気生理学的実験により、その作用が電位依存性カリウム電流の内、A電流の低下抑制によることが分かった。15種類以上ある電位依存性カリウムチャネルαサブユニットの内、A電流を起こすとされている5つのタイプKv1.4, Kv3.4, Kv4.1, Kv4.2, Kv4.3のDRG大型細胞での発現の変化を調べ、GDNFの作用が、軸索障害後のKv4.1の発現低下の防止作用によることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前頁の実験結果をまとめ、第一報の英文論文として海外雑誌に投稿中である。

今後の研究の推進方策

軸索障害後に興奮性が増大するA線維ニューロンが、最終的にどのようなメカニズムで後索核2次ニューロンに働くのかを調べるため、NK1, TrkB, Y1~Y5レセプターのアンタゴニストを延髄くも膜下に注射することによって、神経因性疼痛が抑えられるかどうかを調べる。
併せて、残りのKvチャネルのDRGや脊髄における詳しい発現分布を別報の論文として発表する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Re-evaluation of the phenotypic changes in L4 dorsal root ganglion neurons after L5 spinal nerve ligation2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka T, Yamanaka H, Kobayashi K, Okubo M, Miyoshi K, Dai Y, Noguchi K.
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 153 ページ: 68-79

    • DOI

      10.1016/j.pain.2011.09.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Delayed intrathecal infusion of glial cell line-derived neurotrophic factor exerts anti-allodynic effect by mitigation of injury-induced neuropeptide expression in touch-sense pathway following L5 spinal nerve ligation2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka T, Dai Y, Noguchi K.
    • 学会等名
      14th World Cogress on Pain (IASP 2012)
    • 発表場所
      Milan/Italy
    • 年月日
      20120830-20120830
  • [学会発表] GDNFは神経障害による触覚経路での神経ペプチド発現誘導を抑えることで抗アロディニア作用を発揮する2012

    • 著者名/発表者名
      福岡哲男, 三好歓, 野口光一.
    • 学会等名
      第34回日本疼痛学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20120721-20120721

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi