研究課題
がん患者の疼痛制御にはオピオイド製剤などの医療用麻薬が用いられる。しかし現在用いられているオピオイド製剤は耐性を生じることも知られており、耐性を回避するためのオピオイドスイッチング等の工夫を要する。オピオイドスイッチングでも満足な結果を得られないこともあり、耐性のない新規オピオイド製剤の創出、あるいは耐性を回避できる新処方の開発は急務である。申請者は、オピオイド受容体などGi共役型受容体の細胞内シグナル機構の分子メカニズム解明研究を通して、さらに二量体化オピオイド受容体選択的な、耐性を起こしにくい作用薬の創出という観点から、「耐性を起こさずオピオイドを持続処方できる療法」の新規薬剤の開発に向けた研究を行ってきた。最終年度にあたり、「二量体化受容体を選択的かつ持続的に活性化する新規薬物の開発」に焦点を当て研究を進め、特に、現在本邦で用いられているモルヒネ、オキシコドン、フェンタニルに加え、近々上市予定であるオピオイド製剤、ハイドロモルホンの各種オピオイド受容体に対する作用効果を明らかにするため、μ、δ、κ受容体安定発現細胞を用いて解析を行った。さらにμ-δ二量体化受容体安定発現細胞の構築に成功し、合わせて同細胞を用いた総合的解析を行った。これまでにモルヒネ、オキシコドン、フェンタニル、ハイドロモルホンのμ、δ、κそれぞれの受容体に対する特性の解析を終了し、さらにμ-δ二量体発現細胞についても解析を行った。現在結果をもとに、各種薬剤の反応性の違いを解析し、耐性に関与すると思われる因子の同定を行っているところであり、最も耐性を起こしにくいリガンドをベースに新薬開発の基盤データとする。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 2件)
Anesth Analg
巻: 120 ページ: 597-605
10.1213/ANE.0000000000000585
巻: 120 ページ: 790-798
10.1213/ANE.0000000000000625
Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol
巻: 308 ページ: G579-G590
10.1152/ajpgi.00114.2014
J Anesthesia
巻: 29 ページ: 印刷中
10.1007/s00540-014-1946-z
J Biol Chem
巻: 290 ページ: 印刷中
10.1074/jbc.M114.622415
Am J Physiol Endocrinol Metab
巻: 306 ページ: E373-E387
10.1152/ajpendo.00116.2013
PLoS ONE
巻: 9 ページ: -
10.1371/journal.pone.0091746
J Pharmacol Sci
巻: 125 ページ: 91-98
10.1254/jphs.13244FP
Integr Cancer Ther
巻: 13 ページ: 435-445
10.1177/1534735413520035
Anesthesiology
巻: 121 ページ: 620-631
10.1097/ALN.0000000000000296
巻: 119 ページ: 988-995
10.1213/ANE.0000000000000388
Brain Res
巻: 1591 ページ: 1-13
巻: 126 ページ: 302-309
10.1254/jphs.14R13CP
Front Pharmacol
巻: 5 ページ: -
10.3389/fphar.2014.00271