• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

臓器中レアメタルの局在と化学形態‐レーザー試料導入質量分析法の生体試料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24590760
研究機関清泉女子大学

研究代表者

篠原 厚子  清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (90157850)

研究分担者 平田 岳史  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10251612)
松川 岳久  順天堂大学, 医学部, 助教 (60453586)
千葉 百子  順天堂大学, 医学部, その他 (80095819)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードセリウム(Ce) / ユーロピウム(Eu) / マウス肺 / 化学形態 / LA-ICPMS
研究実績の概要

25年度の検討で、肺におけるレアアースの局在と化学形態の測定にレーザー試料導入質量分析法(LA-ICPMS)が有用であることが示されたが、定量性に課題が残った。そこで、26年度は、希土類元素のユーロピウム(Eu)、セリウム(Ce)、およびサマリウム(Sm)の酸化物粒子を吸入したマウスの肺の凍結切片試料を作製して、同一個体の肺試料をLA-ICPMSとバルク分析ICPMSで測定し、得られた値と比較することにより定量的な評価を試みた。曝露元素がどのような生体成分と結びついて局在するかを検討するために常在する必須元素についても測定した。空気を含む組織である肺をコンパウンドに埋めて凍結すると気泡を生じるため、コンパウンドを肺に注入してから包埋した。また、パラフィン包埋試料の同様の1μm厚の切片作製は困難であったので、5μmの切片を作製し、スライドグラス上に載せ、光学顕微鏡で観察し、無染色でLA-ICPMS測定を試みた。含有される希土類のバルク濃度は、凍結切片と同条件の臓器試料で行う必要があるため、包埋ブロックを50μm厚切片として分解容器に集めたものを酸分解して通常のICP-MS分析を行った。凍結臓器をそのまま包埋できる肝臓について同様の作業を行い、コンパウンド注入の影響を検討した。吸入曝露動物では肝臓中の希土類濃度が非常に低く検出不可能と推定されるため、可溶性希土類を静脈内投与したマウス肝臓を用いた。
凍結切片試料のバルク濃度測定結果は、肝臓についてはコンパウンド未処理の臓器濃度とほぼ対応した値、肺についてはコンパウンドを注入した分だけ希釈されたと推定される数値が得られた。現在、LA-ICPMSの測定を行っており、得られた信号強度から切片中濃度を計算してバルク濃度との対応を検討し、本測定法の定量性を評価する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] サマリウムの体内動態の性差2014

    • 著者名/発表者名
      篠原厚子、松川岳久、千葉百子、大森由紀、横山和仁
    • 学会等名
      第4回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [学会発表] 経口摂取したセリウムとユーロピウムの吸収に及ぼす粒子サイズの影響2014

    • 著者名/発表者名
      篠原厚子、松川岳久、大森由紀、熊坂利夫、千葉百子、横山和仁
    • 学会等名
      第84回日本衛生学会学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [学会発表] 妊娠マウスに投与したサマリウムの体内挙動と胎児への移行2014

    • 著者名/発表者名
      篠原厚子、千葉百子、松川岳久、大森由紀、横山和仁
    • 学会等名
      第31回希土類討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi