• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

浄水発生土の有効利用は可能か?ー放射性セシウムの野菜への移行と被ばく評価ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

石井 伸昌  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, 主任研究員 (50392212)

研究分担者 田上 恵子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, 主任研究員 (10236375)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード浄水発生土 / 放射性セシウム / 園芸 / 移行係数
研究成果の概要

水道水をつくる過程で発生する土(浄水発生土)は,家庭用の園芸用土等として有効に再利用されてきた。ところが2011年3月に発生した福島原子力発電所の事故により,関東および東北地方を中心に,浄水発生土は放射性セシウム(Cs-134およびCs-137)により汚染され再利用が難しい状況となった。そこで,放射性セシウムで汚染された浄水発生土を用いて葉菜類を栽培し,汚染浄水発生土が園芸用土として有効利用可能か判断するための基礎データを収集した。

自由記述の分野

放射線生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi