• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

コーホート内症例対照研究による学童期発達障害発症の環境リスク要因と予防策の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関北海道大学

研究代表者

池野 多美子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (80569715)

研究分担者 室橋 春光  北海道大学, 大学院教育学研究院, 教授 (00182147)
白石 秀明  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (80374411)
佐々木 成子  北海道大学, 大学院医学研究院, 助教 (30448831)
連携研究者 岸 玲子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任教授 (80112449)
荒木 敦子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 准教授 (00619885)
安住 薫  北海道大学, 北海道大学病院, 特任講師 (90221720)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害 / ADHD / 学童期 / 喫煙曝露 / 環境遺伝交互作用
研究成果の概要

2万人規模の出生コーホート参加者8歳児を対象に、注意欠如多動性障害(ADHD)発症の環境リスク要因を明らかにすることを目的とした。1)8歳児2,545名でADHD症状得点への喫煙曝露の影響を解析した結果、胎児期喫煙曝露より学童期の養育環境や母の抑うつが影響していた。2) Conners3の各指標から症例と対照計179名に対しWISC-Ⅳ検査など対面調査を実施した。3) 統計学パワーが最大になるよう計算した390名(症例:対照=1:2)のうちADHD疑い群138名を含む200名分について、神経伝達関連遺伝子(DRD4、DAT1など)と脳由来神経栄養因子(BDNF)の SNPs解析を行った。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi