研究課題/領域番号 |
24590816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
横川 博英 順天堂大学, 医学部, 准教授 (00328428)
|
研究分担者 |
福田 洋 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70384120)
湯浅 資之 順天堂大学, 国際教養学部, 先任准教授 (30463748)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / 生活習慣 / 糖尿病 / メタボリックシンドローム |
研究成果の概要 |
職域健診において、糖尿病および耐糖能異常が疑われるにも関わらず治療中断・未治療が約70%であることが明らかになった。その要因として低ヘルスリテラシーが関与している可能性が示唆された。ヘルスリテラシーについては、群馬県嬬恋村福島JA厚生連関連の2施設(坂下厚生総合病院、高田厚生病院)、所沢市内の診療所において健診受診者や通院患者を調査した。その結果、ヘルスリテラシーと健康習慣に有意な関連、また男性おいてはメタボリックシンドロームの有病率と有意な関連を認めた。嬬恋村での住民健診者においては、年齢・男女別の層別の解析でもヘルスリテラシーと健康習慣に有意な関連を明らかにできた。
|
自由記述の分野 |
予防医学
|