• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高齢期うつ病の1次・2次予防に向けたエピジェネティクスによるBDNFの疫学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東邦大学

研究代表者

井原 一成  東邦大学, 医学部, 講師 (10266083)

研究分担者 森信 繁  高知大学, 医歯学系, 教授 (30191042)
吉田 英世  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (00242735)
大渕 修一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50265740)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード疫学 / 大うつ病性障害 / うつ尺度 / 地域精神保健 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / エピジェネティクス / メチル化障害 / 後期高齢者
研究成果の概要

本研究は、地域における高齢期うつ病予防を目的に、うつ病の病態的特徴の検索と生物学的スクリーニング指標の開発を目指して行うピジェネティクス疫学の断面研究である。高齢者の疫学調査で精神科医が同定したうつ病罹患者と健常者とを比較したところ、神経栄養因子(BDNF)プロモーター遺伝子の転写開始点近傍に存在する幾つかのCpGサイトのDNAメチル化率はうつ病罹患者で有意に高率であることが明らかになった。

自由記述の分野

公衆衛生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi