• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多胎児のための親子関係改善介入プログラムの開発と評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

加藤 則子  国立保健医療科学院, その他部局等, その他 (30150171)

研究分担者 瀧本 秀美  国立健康栄養研究所 (50270690)
柳川 敏彦  和歌山県立医科大学 (80191146)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード多胎児 / 親支援 / 評価
研究成果の概要

多胎児は医学的問題や育児負担が大きいため、親子関係を改善するような親支援介入プログラムを多胎児に応用してその有用性を評価しようとした。無作為ランダム化デザインによって、1歳から5歳までの双子を持つ家庭において性、年齢、子どもの行動の問題の程度(SDQを使用)で層化したうえで、介入群22例、ウエイトリスト群22例を設定した。行動に問題や困難を感じる双子の一人に対してとし、双子のうちのもう一人を介入対象とした。介入群では、双子の一人に介入効果が生じた場合、もう片方の問題行動も解決され子育ての特徴もより一貫したものに変容してゆく事が分かった。

自由記述の分野

小児保健

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi