• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人獣共通感染症 E. albertii の新生物型を確立するための研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関福岡県保健環境研究所

研究代表者

村上 光一  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (70446839)

連携研究者 河村 好章  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (80262757)
竹中 重幸  福岡県保健環境研究所, 計測技術課長 (60446838)
江藤 良樹  福岡県保健環境研究所, 研究員 (50446845)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードEscherichia albertii / Shiga toxine / Chicken meat / Infection disease / Foodborne disease / Pigeon / wild bird
研究成果の概要

野鳥、ヒトあるいは食品からの本菌の分離を試みました。菌株 400 株あまりを得ました。このすべてに対してパルスフィールド・ゲル電気泳動装置を用い、プロファイルが他の株と重複しない 106 株を選択しました。106 株はすべてインドール:陽性、リシン脱炭酸:陽性を示し、従来の生物型では分類されませんでした。鶏肉 2 検体から遺伝子型の異なる 3 菌株が分離されました。鶏肉は本菌の人への感染経路の一つではないかと考えられます。また本菌検索の為のPCRプラマーについては、従来報告されたものと比較し、特異度の高いものを確立しました。Vero 毒素2fを保有する本菌の食中毒事例に関して検討し報告しました

自由記述の分野

獣医公衆衛生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi