研究課題
常染色体上の挿入欠失多型の37座位の識別力について、non-CODIS STRの25座位と比較することで検討した。一般にCODIS STRよりも識別力に劣るとされるnon-CODIS STRの同値確率は0.089-0.337であった。これは37座位の挿入欠失多型(0.347-0.507)のいずれもよりも低い値であり、個々の挿入欠失多型はSTRよりもはるかに識別力が低いことが示された。次に10座位の挿入欠失多型を対象とした同時増幅において反応時間の短縮を試み、94℃で20秒、62℃で20秒、72℃で20秒を1サイクルとした30サイクルで十分な蛍光強度のシグナルが検出可能であった。さらに蛍光標識プライマー内のLNAの影響を明らかにするために、蛍光標識ユニバーサルプライマーの濃度を0.1、0.2、0.5または1μM、LNAを3塩基含む配列と、LNAを含まない配列での蛍光標識効率を比較した。なお、フォワード(リバース)プライマーの濃度は0.1μMとした。蛍光標識ユニバーサルプライマーの濃度が0.1μMにおいて、LNAの効果が最も大きく、LNAを含まない配列に対して2.0-3.1倍(平均2.6倍)の蛍光強度であった。それに対して1μMではLNAの効果が最も小さく、1.1-2.3倍(平均1.7倍)であった。また、10座位間の蛍光強度バランスは0.2-2.0の範囲にあり、蛍光標識プライマー濃度の影響は、極めて少ないものであった。LNAを含む蛍光標識プライマーは低濃度領域で効率的な蛍光標識に有用であることが示された。さらに、蛍光標識ユニバーサルプライマーとフォワード(リバース)プライマーとの濃度差が大きくなることで、LNAの効果が減弱することが示唆された。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)
Journal of Forensic and Legal Medicine
巻: 31 ページ: 36-41
10.1016/j.jflm.2015.01.004