• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

高齢自動車乗員の胸部損傷予防に向けた医工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590864
研究種目

基盤研究(C)

研究機関獨協医科大学

研究代表者

一杉 正仁  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90328352)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード胸部損傷 / 胸郭 / インパクトバイオメカニクス / 加速度 / 高齢 / 動物実験
研究概要

緒言:高齢者における交通事故による胸部損傷を予防するためには、高齢者の胸郭特性を理解する必要がある。若年者と高齢者の胸郭特性の違いを明らかにするためにラットを用いた生体工学的研究を行った。
方法:シートベルトを着用した自動者乗員が事故時に外力を受けるモデルとして、台上で腹臥位にしたラットに、深麻酔下で加速度を作用させた。その際に、台、ラット胸骨部、脊椎部にかかる加速度を経時的に測定した。また体内の損傷を予測するために、胸腔及び腹腔内圧を計測した。本年度は、まず高齢者のモデルとして、週齢1年6ヶ月以上のウィスターラットを用いて検討を行った。各ラットにつき、加速度を22~107m/s2の範囲で任意に与え、その際の各パラメーターを計測した。なお、一つの加速度につき5回測定を繰り返した。
結果:使用したラットは1年7ヶ月~2年1ヶ月齢で体重は550g~930gであった。例えば、週齢1年10ヶ月のラットを載せた台に平均で26.4 m/s2の加速度を作用させたところ、胸骨部の加速度は22.4 m/s2、脊椎部の加速度は9.6 m/s2であった。この加速度の差は、胸郭のたわみによると考えられた。ラットの体重の違いを考慮して、体重を利用したスケーリングテクニックによって補正したところ、各個体の胸郭特性に大きな差がないことがわかった。すなわち、老齢ラットにおける胸郭の力学特性が明らかになった。また、内臓損傷の有無を調べるために剖検を行ったが、今回作用させた加速度の範囲では内臓損傷はみられなかった。
考察:胸郭のたわみは力学的にバネモデルで近似できると考えられた。したがって、胸部損損傷をモデル化することで、かかる加速度と胸郭変形の関係が明らかになると思われる。今後は胸部変形量を算出し、さらに胸腔内圧と腹腔内圧の関係を明らかにしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シートベルトを着用した自動車乗員が、事故時に胸部に外力を受ける状況について、動物実験でモデル化することができた。まずは、この実験系が構築できたことで研究を円滑に進めることができたと考える。また、高齢者を対象とした研究に特化するため、老齢ラットを入手して実験できたことも有益であった。データはほぼ予定通りに得られたが、得られたデータを工学的に解析する時間的余裕がなかった。したがって、おおむね順調に進展していると判断した。次年度は時間配分を改めて研究を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

前年度の研究で、胸部変位量を明らかにする必要があると思われた。特に、ダミーを用いる自動車衝突試験では胸部の変位量を計測し、安全の指標としている。そこで、得られた加速度を2回積分して胸部と脊椎の変位を算出し、胸部変位量と、胸腔内圧や腹腔内圧との関係を検討したい。
次に、胸郭の特性をさらに正確に調べるために、準静的圧迫試験を行い、胸郭の変形量とかかる力との関係を明らかにする。以上、得られた老齢ラットのデータを人間に外挿し、高齢者の胸部特性にはどのような特徴があるかを具体的に明らかにする。
次に、同様な取り組みを若齢ラットで行う。若齢ラットは4ヶ月齢までのラットを用いるが、老齢に比して体重が低いため、昨年同様スケーリングテクニックで補正を行う。得られたデータを老齢ラットにおける値と比較したい。

次年度の研究費の使用計画

まずは前年度の研究で課題となっていた、データの工学的解析について、専門家の助言を得ながら薦めたい。したがって、旅費や交通費、図書費として使用したい。
次に、前記のように若齢ラットを対象として同様研究を行うため、実験動物関連の諸費用を消耗品として使用する予定である。
また、今回得られた成果をまとめて、関連学会で発表し、諸家の意見を伺いたい。したがって、学会参加目的で旅費を使用したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Sudden illness while driving a vehicle, a retrospective analysis of commercial drivers in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Gomei S, Okubo T, Tokudome S
    • 雑誌名

      Scand J Work Environ Health

      巻: 38 ページ: 84-87

    • DOI

      10.5271/sjweh.3189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite element analysis of kinetic behavior and injuries of pedestrians in vehicle collisions2012

    • 著者名/発表者名
      1. Hang Y, Yang J, Nishimoto K, Mizuno K, Matsui Y, Nakane D, Wanami S, Hitosugi M
    • 雑誌名

      Int J Crashworth

      巻: 17 ページ: 141-152

    • DOI

      10.1080/13588265.2011.632243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運転者の健康を考える2012

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 雑誌名

      Prog Med

      巻: 32 ページ: 1595-1599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外傷低減の取り組みについて、事故再現解析2012

    • 著者名/発表者名
      槇 徹雄、一杉正仁
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: 36 ページ: 205-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病患者の自動車運転2012

    • 著者名/発表者名
      松村美穂子、中谷祐己、池田志織、柳 一徳、百目木希実、馬場美年子、一杉正仁
    • 雑誌名

      Prog Med

      巻: 32 ページ: 1605-1611

    • 査読あり
  • [学会発表] 健康管理と自動車運転2013

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第4回障害者自動車運転研究会
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      20130113-20130113
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車の運転と服薬指導2012

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      T新潟市薬剤師会学術講演会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      20121121-20121121
    • 招待講演
  • [学会発表] 運転者の体調変化による事故:実態と予防対策について2012

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第21回日本交通医学工学研究会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20120917-20120917
    • 招待講演
  • [学会発表] シートベルト非着用での母体交通外傷により救命困難であった児の1例2012

    • 著者名/発表者名
      川戸 仁, 一杉正仁,小林康裕
    • 学会等名
      第48回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま市
    • 年月日
      20120708-20120710
  • [学会発表] 疾病管理と自動車運転 交通事故死傷者低減に向けた新たなアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第48回日本交通科学協議会総会・学術講演会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20120620-20120622
    • 招待講演
  • [図書] 集中講義 医事法学・法医学2012

    • 著者名/発表者名
      寺野 彰、一杉正仁
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      メディカルビュー社
  • [図書] サクセス ’13 公衆衛生2012

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁、加藤貴彦、西脇祐司、野見山哲生
    • 総ページ数
      589
    • 出版者
      医学評論社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi