• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

免疫修飾作用を有する漢方薬の樹状細胞機能に対する作用の解明と治療効果の科学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 24590879
研究機関富山大学

研究代表者

門脇 真  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (20305709)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード樹状細胞 / 遊走 / 漢方薬 / 探索研究 / 創薬研究 / 自己免疫疾患
研究実績の概要

漢方薬は生体の恒常性の維持やバランスに重きを置く薬物治療体系であり、生体の重要な制御システムである免疫系は、必然的に漢方薬治療の大きな標的となっている。しかし、「免疫応答の司令塔」である樹状細胞(DC)の機能に対する漢方薬の作用は未だ殆ど明らかにされていない。また、DCがその機能を発揮するためには、適切なタイミングで適切な場所へ遊走することが重要であるが、これまで時空間的なDC機能の研究は少ない。形質細胞様樹状細胞(pDC)はDCサブセットであるが、通常型DC(cDC)とは異なりI型インターフェロンを産生する特性を持ち、自己免疫疾患の発症に密接に関与していると考えらている。そのため、本研究は、pDCを創薬標的として、有用な治療薬が殆どない自己免疫疾患に対する創薬シードを、漢方薬や漢方薬の薬理活性成分から見出すことを目的とした。
まず、ケモカインであるCCL21によるpDCの遊走に対する抑制効果を指標に漢方薬の約100種類以上の成分について検討した結果、Astragaloside IV、Berberine chloride、Curcumin、Isofraxidin、Oxymatrineに強い抑制活性を見出した。さらに、ケモカインであるCXCL12によるcDCの遊走に対する抑制作用を検討したところ、Berberine chloride、Curcumin、Isofraxidinは有意な抑制作用を示したが、Astragaloside IVとOxymatrineは抑制作用を示さなかった。従って、Astragaloside IVとOxymatrineはpDCに対して特異的な機能抑制作用を示すことが明らかとなった。そこで、マウスの全身性エリテマトーデス病態モデルでAstragaloside IVとOxymatrineの効果を検討したが、現在までのところ有効性は見出せなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] Anti-allergic role of cholinergic neuronal pathway via 7 nicotinic ACh receptors on mucosal mast cells in a murine food allergy model.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T., Kodama T., Lee J., Utsunomiya N., Hayashi S., Sakamoto H., Kuramoto H., Kadowaki M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e85888

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085888

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isofraxidin, a potent reactive oxygen species (ROS) scavenger, protects human leukemia cells from radiation-induced apoptosis via ROS/mitochondria pathway in p53-independent manner.2014

    • 著者名/発表者名
      Li P., Zhao QL., Wu LH., Jawaid P., Jiao YF., Kadowaki M., Kondo T.
    • 雑誌名

      Apoptosis

      巻: 19 ページ: 1043-1053

    • DOI

      10.1007/s10495-014-0984-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CGRP, a neurotransmitter of enteric sensory neurons, contributes to the development of food allergy due to the augmentation of microtubule reorganization in mucosal mast cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kim JH., Yamamoto T., Lee J., Yashiro T., Hamada T., Hayashi S., Kadowaki M.
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 35 ページ: 285-293

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arbutin, an intracellular hydroxyl radical scavenger, protects radiation-induced apoptosis in human lymphoma U937 cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Wu LH., Li P., Zhao QL., Piao JL., Jiao YF., Kadowaki M., Kondo T.
    • 雑誌名

      Apoptosis

      巻: 19 ページ: 1654-1663

    • DOI

      10.1007/s10495-014-1032-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine suppresses acute colitis and colonic tumorigenesis associated with chronic colitis in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S., Hamada T., Zaidi SF., Oshiro M., Lee J., Yamamoto T., Ishii Y., Sasahara M., Kadowaki M.
    • 雑誌名

      Americal Journal of Physiology Gastrointestinal and Liver Physiology

      巻: 307 ページ: G968-978

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00346.2013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shikonin, a constituent of Lithospermum erythrorhizon exhibits anti-allergic effects by suppressing orphan nuclear receptor Nr4a family gene expression as a new prototype of calcineurin inhibitors in mast cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Wang X., Hayashi S., Umezaki M., Yamamoto T., Kageyama-Yahara N., Kondo T., Kadowaki M.
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interactions

      巻: 224 ページ: 117-127

    • DOI

      10.1016/j.cbi.2014.10.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi