• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

睡眠呼吸障害による認知機能悪化のエピジェネティクス解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 範尚  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00621757)

研究分担者 樂木 宏実  大阪大学大学院医学系研究科, 老年・腎臓内科学, 教授 (20252679)
大石 充  鹿児島大学大学院医歯学総合研究科, 心臓血管・高血圧内科学, 教授 (50335345)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード閉塞性睡眠時無呼吸
研究成果の概要

本研究の結果により閉塞性睡眠時無呼吸を有する高齢患者において、その重症度が筋力や身体能力に関連することが示された。左室拡張能低下などとも相関を認めた。認知機能に関しては横断研究では強い相関を認めなかった。認知機能は個人差が大きいため横断研究では結果が出にくかったと考え、各患者の認知機能を経時的に評価している。また、持続陽圧呼吸(CPAP)療法により、筋力や身体機能、左室拡張能の進行を抑制・改善できるかを前向きに観察している。さらにこの機序についてDNAメチル化などの情報などから検討を続けていく。

自由記述の分野

老年病

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi