研究課題/領域番号 |
24590899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
石川 慎太郎 昭和大学, 医学部, 助教 (70439355)
|
研究分担者 |
久光 正 昭和大学, 医学部・生理学講座・生体制御学部門, 教授 (20167604)
砂川 正隆 昭和大学, 医学部・生理学講座・生体制御学部門, 准教授 (20514467)
中西 孝子 昭和大学, 医学部・生理学講座・生体制御学部門, 准教授 (00175499)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 末梢神経障害 / しびれ / 鍼 / アロディニア / 神経障害性疼痛 / 疼痛の非薬物治療 / 疼痛過敏 |
研究成果の概要 |
Paclitaxel(PTX)などのタキサン系抗癌剤では、手足のしびれをはじめとする末梢神経障害(CIPN)が高頻度に副作用として現れ、有効な治療法の確立が望まれている。そこでPTX投与を用いて末梢神経障害モデルを作製し、鍼刺激による神経症状への影響を検討した。 PTX投与ラットにおいてアロディニア様の症状を呈したが、PTX投薬以前より鍼刺激を開始したモデルのアロディニア症状は軽減されていた。またCIPN完成後に鍼刺激を開始したモデルでは、アロディニア症状の軽減は認めないことが判明した。今回の結果、PTX誘発性CIPNに対して鍼刺激が予防的な効果を有することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
疼痛学
|