• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プロテオミクスによる大脳白質病変の新たな危険因子の探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部)

研究代表者

高島 由紀  独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員 (70576404)

研究分担者 八尾 博史  独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター, 臨床研究部, 生化学研究室室長 (20265010)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード大脳白質病変 / プロテオミクス / mass spectrometry / プロテインチップ
研究成果の概要

健常者に見られる大脳白質病変の病的意義を見出すため、我々は大脳白質病変群およびコントロール群の血清を使用し、SELDI-TOF-MSを使用して新たなバイオマーカーの探索を行った。大脳白質病変群の血清に特異的な、かつコントロール群との間に有意な差のあるピークが得られれば、内部標準となる蛋白質を使用し、より正確な分子量をもとめることとした。結果:実験を5回行ったが、2群間で有意差(p<0.05)のあるピークはみられなかった。結論:大脳白質病変群に特異的な血中タンパク質を見出すことはできなかった。

自由記述の分野

神経内科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi