• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

GSK3βスイッチング制御による腸管上皮分化機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590935
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

土屋 輝一郎  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 寄附講座准教授 (40376786)

研究分担者 渡辺 守  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10175127)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードAtoh1 / GSK3 / TNFα / 蛋白安定機構
研究実績の概要

これまで申請者は腸管上皮細胞においてGSK3によるβカテニン、Atoh1機能制御が細胞増殖・分化のみならず、種々のシグナルがGSK3βの活性及び標的蛋白を転換させることで細胞種決定まで関わることを明らかとしてきた。本研究ではGSK3-Atoh1複合体に特異的なアダプター蛋白を同定し、複合体形成制御機構を明らかとすることで、GSK3に関与する各シグナル同士でのGSK3制御機構を理解し、腸管上皮細胞の分化制御機構を解明することを目的とする。具体的には1) GSK3とAtoh1の複合体形成蛋白の同定、2)シグナルクロストークによるGSK3機能解析、3)GSK3複合体調節小分子化合物の探索を中心課題に据え、GSK3機能調節による腸管上皮細胞分化制御機構を明らかとすることを目的とする。前年度は研究計画に則り、各種シグナルにおけるAtoh1蛋白安定性およびGSK3リン酸化活性を解析した。その結果炎症性サイトカインであるTNFα、菌体成分であるフラジェリン、LPS刺激においてAtoh1蛋白の安定化を認めた。さらにAtoh1蛋白安定により大腸癌細胞株においても粘液産生形質の獲得を認めたことより、Wntシグナル以外でのAtoh1蛋白安定機構を発見した。今年度は各シグナルとGSK3α/β活性の関係を解析しており、GSK3α/β活性化をGSK3α/β自己リン酸化により評価を行ったところ、GSK3α/βをリン酸化するAKT活性が亢進していた。AKTによるGSK3不活化がAtoh1安定化に寄与し、がん幹細胞分画の増加、抗がん剤耐性能、遊走能亢進を持つことから、炎症発がんにおける悪性度獲得機構を解明しえた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Suppressing TGFβ signaling in regenerating epithelia in an inflammatory microenvironment is sufficient to cause invasive intestinal cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Oshima H, Nakayama M, Han TS, Naoi K, Ju X, Maeda Y, Robine S, Tsuchiya K, Sato T, Sato H, Taketo MM, Oshima M.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 75 ページ: 766-776

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-14-2036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RIPK3 regulates p62-LC3 complex formation via the caspase-8-dependent cleavage of p62.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa Y, Oshima S, Nibe Y, Kobayashi M, Maeyashiki C, Nemoto Y, Nagaishi T, Okamoto R, Tsuchiya K, Nakamura T, Watanabe M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 456 ページ: 298-304

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.11.075.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent labelling of intestinal epithelial cells reveals independent long-lived intestinal stem cells in a crypt.2014

    • 著者名/発表者名
      Horita N, Tsuchiya K, Hayashi R, Fukushima K, Hibiya S, Fukuda M, Kano Y, Mizutani T, Nemoto Y, Yui S, Okamoto R, Nakamura T, Watanabe M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 454 ページ: 493-499

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.10.091.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distinct expression patterns of Notch ligands, Dll1 and Dll4, in normal and inflamed mice intestine2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Okamoto R, Ito G, Fujii S, Nakata T, Suzuki K, Murano T, Mizutani T, Tsuchiya K, Nakamura T, Hozumi K, Watanabe M
    • 雑誌名

      PeerJ.

      巻: 2 ページ: e370

    • DOI

      10.7717/peerj.370. eCollection 2014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of HLA class I alleles in Japanese patients with Crohn's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Oryoji D, Hisamatsu T, Tsuchiya K, Umeno J, Ueda S, Yamamoto K, Matsumoto T, Watanabe M, Hibi T, Sasazuki T.
    • 雑誌名

      Genes Immun.

      巻: 16 ページ: 54-6

    • DOI

      10.1038/gene.2014.61

    • 査読あり
  • [学会発表] The Acquisition of Cancer Stemness by Atoh1 in Colitis Associated Cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Kiichiro Tsuchiya, Keita Fukushima, Mamoru Watanabe
    • 学会等名
      8th Annual World Congress of Regenerative Medicine & Stem Cells
    • 発表場所
      釜山(韓国)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Innate immune spiral of intestinal epithelial cells by the long-term inflammation.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Hibiya S, Watanabe M
    • 学会等名
      The 73rd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi