• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

画期的中和抗体定量法を用いたクローン病の生物学的製剤個別化投与アルゴリズムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24590940
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

安藤 朗  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252395)

キーワード炎症性腸疾患 / インフリキシマブ / アダリムマブ
研究概要

キメラ型抗TNF-α抗体製剤のインフリキシマブの血中濃度、中和抗体濃度の測定系を確立し、それらの臨床応用を開始した。クローン病を対象とした場合、インフリキシマブに関しては臨床的寛解の維持には1μg/mlの血中濃度がトラフ値として必要であり、抗インフリキシマブ中和抗体濃度が10μg/ml以上の症例では有意に血中インフリキシマブトラフ値が低値を示した。また、便中のカルプロテクチン正常値の維持には1μg/mlのインフリキシマブトラフ値で十分であったが、内視鏡的な粘膜治癒を達成するためには4μg/mlのインフリキシマブトラフ値が必要であった。
ヒト型抗TNF-α抗体であるアダリムマブの血中濃度のELISA測定系を確立した。ヒト型IgG製剤の濃度測定系確立における重要なポイントは、いかに正常IgGの非特異的結合すなわちバックグラウンドを抑えるかがポイントであるがブロックレスEIAプレートを用いることにより非特異的IgG結合をほぼ完全に抑えることができた。CRP陰性(0.3<mg/dl)を維持するためにはアダリムマブ5.9μg/mlの血中濃度が必要で、健常人のデータを基に抗アダリムマブ抗体陽性値は1.1μg/mlをカットオフ値とした。抗アダリムマブ抗体濃度は、以前にインフリキシマブの投与を受けた経験のある症例で有意に高く、また、このような症例ではアダリムマブ血中濃度が有意に低かった。
今後、これらの測定系を用いてクローン病におけるこれら測定系を用いた薬理動態的な解析から、炎症性腸疾患の個別化治療の確立を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は目標を十分達成できた。

今後の研究の推進方策

さらなる症例の解析の蓄積から、炎症性腸疾患個別化治療の確立を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between serum infliximab trough levels and endoscopic activities in patients with Crohn's disease under scheduled maintenance treatment.2014

    • 著者名/発表者名
      Imaeda H, Bamba S, Takahashi K, Fujimoto T, Ban H, Tsujikawa T, Sasaki M, Fujiyama Y, Andoh A.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 49 ページ: 674-682

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0829-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical utility of newly developed immunoassays for serum concentrations of adalimumab and anti-adalimumab antibodies in patients with Crohn's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Imaeda H, Takahashi K, Fujimoto T, Bamba S, Tsujikawa T, Sasaki M, Fujiyama Y, Andoh A.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 49 ページ: 100-109

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0803-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epithelial expression of interleukin-37b in inflammatory bowel disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Imaeda H, Takahashi K, Fujimoto T, Kasumi E, Ban H, Bamba S, Sonoda H, Shimizu T, Fujiyama Y, Andoh A.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol.

      巻: 172 ページ: 410-416

    • DOI

      10.1111/cei.12061

    • 査読あり
  • [図書] 胃と腸 炎症性腸疾患20132013

    • 著者名/発表者名
      安藤 朗
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi