• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

p53活性化因子HIPK2のRNAプロセシングを介した新たな大腸がん抑制機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

増田 清士  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (00457318)

研究分担者 桑野 由紀  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00563454)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードRNAプロセシング / 選択的スプライシング / HIPK2
研究成果の概要

選択的スプライシング因子SRSF3をノックダウンすると、p53活性化因子HIPK2の新規isoform(HIPK2-Δ8)が誘導され、細胞周期が停止し、アポトーシスが誘導された。HIPK2-Δe8を大腸がん細胞株HCT116に過剰発現すると細胞周期制御因子やアポトーシス制御因子の発現が変動した。また、HIPK2ファミリーはヘテロクロマチン構成因子HP1γと結合し、これをリン酸化することでクロマチンリモデリングを促進し、DNA修復を制御することが明らかとなった。以上のことから、HIPK2は大腸がん細胞株でクロマチン構造制御を介して広範囲の遺伝子発現を制御している可能性が示唆された。

自由記述の分野

RNA生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi