• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

原発性胆汁性肝硬変マウスの制御性B細胞の分布機能解析とB細胞標的療法最適化の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

守時 由起  秋田大学, 医学部, 講師 (90585522)

研究分担者 茆原 順一   (80197615)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード原発性胆汁性肝硬変(原発性胆汁性胆管炎) / B細胞 / IL-10
研究成果の概要

原発性胆汁性肝硬変(胆管炎)モデルマウスを用いた研究を進め、制御性B細胞を用いた有効性と安全性の高い治療戦略の提言を目指している。炎症抑制性のサイトカインInterleukin(IL)-10を産生する制御性B細胞の検出および機能解析を行う目的で、IL-10-GFP レポーターマウスとの交配によりIL-10産生に併せてGFPマーカーを発現するモデルマウスの作成に成功した。このモデルマウスでは、病理組織学的に肝臓炎症、血清中に抗ミトコンドリア抗体および総IgA, IgGの上昇を認め、元の疾患モデルマウスと同等であった。またIL-10産生制御性B細胞の体内分布には領域ごとに大きな差異を認めた。

自由記述の分野

医歯薬学(消化器内科学)

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi