• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

肝癌、膵癌における核内受容体と小胞体ストレスの相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590955
研究種目

基盤研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

神田 達郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20345002)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード小胞体ストレス / アンドロジェンレセプター / 肝細胞癌 / 自然免疫 / 膵癌 / アポトーシス
研究概要

【目的】肝癌, 膵癌における小胞体(ER)ストレスおよびアンドロジェンレセプター(AR)シグナリングの相互作用の分子メカニズムを解明し, 発癌, 進展における役割を明らかにする.また肝細胞自然免疫がERストレスおよびPARP切断に与える影響を検討する.【方法】1) Stat3およびARをknock-downした肝細胞を得るために, short hairpin RNA発 vectors psh-Stat3, psh-AR, psh-control(コントロールvector)をHepG2に遺伝子導入する. Stat3, ARの発現およびERストレス関連分子の発現をreal-time RT-PCRおよびWestern blottingにて確認する. 2) Thapsigarin (Tg)によりERストレスの誘導を行なう. 3) HCV JFH1の感染によるERストレスの誘導を行なう. 4) LPS投与によるGRP78誘導, PARP切断をはじめとする肝細胞アポトーシスに与える影響を検討する.【成績】1) HepG2-sh-control, HepG2-sh-Stat3, HepG2-sh-ARを作成した. HepG2-sh-ARではERストレス関連分子の発現が低下していた. 2) HepG2-sh-ARではTgによるERストレス誘導も低下していた. 3) Huh7にHCV JFH1を感染させるとGRP78をはじめとするERストレス関連分子の発現低下がみられた.4) LPSによりGRP78をはじめとするUnfolded protein response (UPR)の低下がみられ, PARP切断がみられた.またGRP78の強制発現により改善した.【結論】UPRは自然免疫による肝細胞障害に重要な役割を果たしている. またARシグナル伝達がUPRに影響を及ぼしている可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

英文論文1本in pressの状態である.
Jiang X, Kanda T, et al. Lipopolysaccharide blocks induction of unfolded protein response in human hepatoma cell lines. Immunol Lett (in press).

今後の研究の推進方策

今後は肝炎ウイルス感染肝細胞および膵臓癌細胞でも同様の検討を行なう予定である.

次年度の研究費の使用計画

「該当なし」

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide blocks induction of unfolded protein response in human hepatoma cell lines2013

    • 著者名/発表者名
      Xia Jiang, Tatsuo Kanda, Takeshi Tanaka, Shuang Wu, Shingo Nakamoto, Fumio Imazeki, Osamu Yokosuka
    • 雑誌名

      Immunology Letters

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi