• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

C型肝炎治療効果を修飾するインターフェロンλのメカニズム解明と個別化医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

渡邊 綱正  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20338528)

研究分担者 菅内 文中  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (23590982)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードC型肝炎ウイルス / 遺伝子多型 / IL28B / インターフェロン誘導遺伝子 / 自然免疫応答 / IFNλ / PEG-IFNα治療 / PEG-IFNλ治療
研究成果の概要

C型肝炎ウイルス(HCV)治療効果予測因子であるIL28B(インターフェロン・λ(IFNλ)のひとつ)周辺遺伝子多型(SNPs)の意義を明らかとするため、HCV持続感染モデル動物を用いて肝内インターフェロン誘導遺伝子(ISGs)の差異を検討した。その結果、IFNλ発現量がIL28B SNPsにより異なることを見出した。また、HCV初感染を模倣したリガンド刺激実験から、HCV初感染時のIFNλs発現量がSNPs により異なっていた。以上より、IL28B SNPsにより異なるIFNλ誘導能がHCV制御に重要である可能性が示唆された。

自由記述の分野

肝臓病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi