細胞株では酸化的DNA損傷 (8-OHdG)でエピゲノム変異が誘発され、慢性肝炎組織では異常メチル化を持つ遺伝子数は発癌までの期間と相関した。DNAメチル化の網羅的解析により、ウイルス陰性肝癌では、加齢や糖尿病が背景肝のエピゲノムに影響し、DNAメチル化を介した発癌に寄与すると考えられた。脂肪性肝疾患からの発癌リスクの同定を、肝組織8-OHdGをマーカーとして検討し、血清AFP値、及び肝細胞ballooningが独立して、量依存的に8-OHdG強度と関連することを確認した。8-OHdG染色強度はメチル化遺伝子数と優位に相関し、エピゲノム変化を介した発癌予測因子になりうる可能性が示唆された。
|