• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

2種類の次世代高速シーケンサーを用いたB型肝炎慢性化阻止法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24591002
研究機関愛知医科大学

研究代表者

伊藤 清顕  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50551420)

研究分担者 杉山 真也  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (20612427)
溝上 雅史  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40166038)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードB型肝炎 / genotype A / 慢性化 / quasispecies / 次世代シーケンサー / SNPs
研究実績の概要

我々は、Genotype A による成人のB 型急性肝炎は、他のgenotype では慢性化率1%以下と低率なのに対して、7-8%が慢性化することを明らかにしてきた(Ito K et al. 2014 Hepatlogy)。このように他のgenotype と比較して慢性化しやすいgenotype A の増加は、成人感染後の肝硬変、肝癌の難治性疾患の増加を引き起こすため対策が重要である。本研究では、ウイルス側と宿主側の双方からのアプローチにより、genotype A による急性肝炎の慢性化成立機序を明らかにし、今後の慢性化予防、新規治療薬開発の基礎とすることを目的とした。
宿主側のファクターとしては、既報のB 型慢性肝炎に関わるHLA-DP locus (KamataniY. et al., Nat Genet, 2009) および HLA-DQ locus(Mbarek H, et al. Hum Mol Genet 2011) に存在するSNPs を用いることにより、成人におけるgenotype A による急性肝炎の慢性化との関連を調査した。具体的には同じgenotype AのHBVに感染していながら急性肝炎の一過性感染で終息した56症例、また慢性肝炎の診断でgenotypeを測定したところgenotype Aであった症例66例との間でHLAとの関連に関して調査を行った。その結果、DPB1に関連するSNPの一つとの関連を認めた。
ウイルス側の要因として、B型急性肝炎発症後のHBs抗原陽性期からHBs抗原陰性期にかけてのシリーズ血清を用いてlong read typeの次世代シーケンサーにより解析を行った。その結果、発症後の時期により一時的に特徴的な変異の出現を認め慢性化への関与が疑われた。
以上のように宿主側とウイルス側で遺伝子要因を解析したことにより双方から有意義な結果が得られた。これらのデータを組み合わせることにより今後は慢性化のハイリスク群を囲い込むことにより、より徹底したフォローアップもしくは早期に核酸アナログ製剤を投与する等の対策を考えることができる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Multicenter cooperative case survey of Hepatitis B virus reactivation by chemotherapeutic agents.2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Ikeda M, Kumada T, Osaki Y, Kondo S, Kusumoto S, Ohkawa K, Nadano S, Furuse J, Kudo M, Ito K, Yokoyama M, Okusaka T, Shimoyama M, Mizokami M
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: Jan 27 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/hepr.12496.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of nucleotide analogs in patients with chronic hepatitis B in Nepal: A prospective cohort study in a single hospital.2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki N, Shrestha PK, Nishimura S, Ito K, Sugiyama M, Mizokami M
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: Jan 12 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/hepr.12482.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment prediction of the outcome of response-guided peginterferon-α and ribavirin therapy for chronic hepatitis C2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki N, Sugiyama M, Shimada N, Tanaka Y, Nakamuta M, Izumi N, Watanabe S, Tsubota A, Komatsu M, Masaki T, Enomoto N, Yoneda M, Murata K, Ito K, Koike K, Mizokami M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: 29(12) ページ: 1996-2005

    • DOI

      10.1111/jgh.12646.

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of New Anti-Viral Agent Targeting Sugar Chain Synthesis System Associated with Life cycle of Hepatitis B Virus.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Yoneda M, Angata K, Tong S, Mizokami M, Narimatsu H
    • 学会等名
      2014 International Meeting on Molecular Biology of Hepatitis B Viruses
    • 発表場所
      Los Angeles, USA
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi