• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Polycystic kidney ratを用いた慢性膵炎発症の分子機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石黒 洋  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90303651)

研究分担者 古家 園子  生理学研究所・個別研究, 村上正隆, 特別協力研究員 (20096952)
長尾 静子  藤田保健衛生大学, 疾患モデル教育研究センター, 准教授 (20183527)
中莖 みゆき  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 非常勤研究員 (30578729)
山本 明子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (60402385)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード膵管 / primary cilia / 多発性嚢胞腎症
研究成果の概要

膵管の管腔内にはprimary ciliaが存在する。本研究では、primary ciliaが障害されている多発性嚢胞腎症のモデルであるPolycystic kidney(PCK)ラットの膵臓の機能と形態を解析した。PCKラットでは、in vivoの膵液分泌量が減っていたが、アミラーゼ分泌は保たれていた。PCKラットから単離した小葉間膵管では、溶液分泌が亢進していた。単離膵管の管腔内にATPを加えた時の細胞内Ca2+反応は、管腔の灌流方向に依存しており、PCKラットでは逆であった。N-acetylcysteineを用いて粘液を取り除くと、電子顕微鏡でprimary ciliaを観察できた。

自由記述の分野

膵臓病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi