• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

膵内外分泌幹細胞の同定と膵組織再生における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

洪 繁  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90402578)

研究分担者 洪 実  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50631199)
中武 悠樹  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20415251)
石黒 洋  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90303651)
山本 明子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (60402385)
新飯田 俊平  独立行政法人国立長寿医療研究センター, バイオバンク, バイオバンク長 (10137630)
松浦 俊博  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 消化機能診療部, 部長 (80501626)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード膵組織再生 / 組織幹細胞
研究成果の概要

私達は、ヒト臓器の幹細胞マーカーとして良くしられているLGR5に着目し、膵組織再生との関わりについて検討を行なった。ヒト及びマウスの膵臓において、LGR5は他の幹細胞マーカーであるBMI1などと同じく、内分泌及び外分泌細胞のごく一部に発現していることが明らかとなった。またこれらの細胞では、外分泌細胞である腺房細胞マーカーアミラーゼや、内分泌細胞分化マーカーであるインスリン、グルカゴンなどのホルモンにも共陽性の細胞であり、ヒト及びマウスなどの膵においては、幹/前駆細胞として特殊な細胞が存在するのではななく、分化細胞の一部が未分化状態になることで組織幹細胞として働いている可能性が考えられた。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi