• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

心房細動患者における薬剤性QT延長の新たな評価法の確立と遺伝的背景の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591040
研究機関富山大学

研究代表者

水牧 功一  富山大学, 臨床研究・倫理センター, 特命准教授 (90313618)

研究分担者 市田 蕗子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (30223100)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬剤性QT延長症候群 / 心房細動 / ホルター心電図 / 遺伝子 / イオンチャネル
研究実績の概要

発作性心房細動(PAF)例のHolter心電図を用いたQT/RR関係の解析をAF時のRR間隔を1心拍毎、10心拍の平均 RR間隔、modified RR 間隔を用いた 3法で比較したところ、10心拍平均のQT/RR関係が洞調律復帰後のQT/RR関係を最もよく反映していた。一方、AF中1心拍毎のQT/RR関係はAFの持続による変動を認め、QT/RR関係のslopeはAF発作0-1時間より4-5時間で減少、洞調律に復帰後0-1時間より4-5時間で増大しこの傾向はQT延長をきたす抗不整脈薬投与例で顕著となった。PAF例ではAF持続によりQTが短縮するが洞調律復帰後は徐々にQT延長し、薬剤性QT延長によるtorsade des pointes (TdP)に関与することが示されこの結果は論文発表した。薬剤性QT延長症候群のAF症例のHolter心電図でLQT2と同様のQT/RR slopeの増大を認め遺伝子解析でKCNE1遺伝子の単一塩基多型(SNP) G38Sが認められ、QT延長を認め(SNP) G38Sを有する洞調律調律例でHolter心電図を用いQT/RR関係を解析した。その結果、既に論文発表した基礎実験の結果と同様、LQT2に類似した徐脈時に増強するQTの延長をきたしTdPのリスクがあることが示唆され本研究の結果は論文に投稿中である。さらに持続性心房細動の15例を対象に皿群抗不整脈薬の投薬前後でHolter心電図でのQT/RR 関係(10心拍平均を解析し、Ⅲ群薬投与前後でQT/RR slopeが0.05以上増大し、かつⅢ群薬投与後に0.2以上に増大した8例で遺伝子解析を施行した。その結果、KCNH2をはじめとするLQTSの原因遺伝子の異常は認められなかったが、前述のKCNE1遺伝子のSNP (G38S:1例, D85N:1例)が認められ、本研究の結果は論文投稿予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Abnormal repolarization dynamics in a patient with KCNE1(G38S) who presented with torsades de pointes.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Mizumaki K, Hata Y, Inoue H.
    • 雑誌名

      J Electrocardiol

      巻: 49 ページ: 94-98

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2015.10.002.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Time-Dependent Changes in QT Dynamics after Initiation and Termination of Paroxysmal Atrial Fibrillation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Mizumaki K, Nishida K, Sakamoto T, Kataoka N, Nakatani Y, Inoue H.
    • 雑誌名

      Pacing Clin Electrophysiol

      巻: 38 ページ: 1418-1424

    • DOI

      10.1111/pace.12746.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Postprandial augmentation of J-wave elevation in patients with idiopathic ventricular fibrillation2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Mizumaki, Naoya Kataoka, Yoshiaki Yamaguchi, Yosuke Nakatani, Tamotsu Sakamoto, Yasushi Tsujino, Kunihiro Nishida
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Regional heterogeneity in bradycardia-dependent augmentation of J-wave elevation in patients with idiopathic ventricular fibrillation2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Mizumaki, Kunihiro Nishida, Yoshiaki Yamaguchi,, Yosuke Nakatani, Naoya Katnaoka, Tamotsu Sakamoto, Hiroshi Inoue
    • 学会等名
      The 8thAsia Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of autonomic nervous activity in patients with idiopathic ventricular fibrillation and long QT Syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      水牧功一
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会/第32回日本心電学会学術集会合同学術大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi