• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

血管内皮リパーゼのDysfunctional HDLと動脈硬化の成因に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

石田 達郎  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (00379413)

研究分担者 平田 健一  神戸大学, 大学院医学研究科, 教授 (20283880)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードHDL / コレステロール / 血管内皮 / リパーゼ / 循環器 / 動脈硬化 / 炎症 / 脂質異常症
研究成果の概要

高比重リポ蛋白(HDL)中の構成成分の変化により抗炎症作用が減弱したHDL (dysfunctional HDL)が生成される。本研究では、dysfunctional HDLの評価方法や、HDL代謝の制御因子である血管内皮リパーゼ(EL)の関与、冠動脈疾患における意義を検討した。血清EL mass/活性は動脈硬化、食事、冠危険因子に連動して上昇し、低HDL-C値の原因となることが示唆された。次に、基礎的および臨床的にヒト血清HDLの機能を評価したところ、血清中のdysfunctional HDL量は冠動脈疾患の予後に影響を及ぼしし、スタチンやn-3脂肪酸(EPA)はHDLの機能を改善した。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi