• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

J波症候群の病態と遺伝基盤の解明および治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

永瀬 聡  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50397907)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
森田 宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)
西井 伸洋  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50537214)
草野 研吾  独立行政法人国立循環器病研究センター, 心臓血管内科, 部長 (60314689)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードJ波症候群 / Brugada症候群 / 遺伝子解析 / 心臓電気生理検査 / 心臓突然死
研究成果の概要

J波症候群患者60名において左室心外膜側電位を記録し、その性質を検討した。また対象患者10名においても左室心外膜側電位を記録し、J波症候群患者との比較を行った。この結果、症候性のJ波症候群患者では、著明なJ波あるいはST上昇が高率に記録された。著明なJ波は体表心電図でのJ波と時相が一致し、心房ペーシングにて減高し、pilsicainideの投与で増大した。左室心外膜側電位の記録が、心電図でJ波を認める患者群での心事故発生の予測因子となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi