研究課題/領域番号 |
24591063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
山川 研 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00363664)
|
研究分担者 |
益崎 裕章 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291899)
島袋 充生 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60271144)
比嘉 盛丈 琉球大学, 医学部, 非常勤講師 (70347152)
屋比久 浩市 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (70545748)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 血管内皮機能障害 / 動脈硬化 / 肥満 / メタボリックシンドローム |
研究概要 |
1.未治療のメタボリックシンドローム患者111名を生活指導群とα-グリコシダーゼ阻害剤(α-GI)投与群に振り分け12週間観察したところ、α-GI投与群で有意な内臓脂肪量の減少と糖脂質代謝の指標の改善を認めた。α-GIの抗メタボリックシンドローム効果および抗肥満効果を指摘し、報告した(Int J Cardiol. 2012 Jun 19.) 2.高脂肪食負荷マウスにおいて玄米を混餌すると白米にくらべて視床下部の小胞体ストレスが減少し、高脂肪食の忌避効果を示すことを発見した。肥満症やメタボリックシンドロームにおける玄米食の有用性を示唆するものとして報告した(Diabetes. 61:3084-93, 2012)。 3.エイコサペンタエン酸(EPA)製剤による血管内皮機能の改善効果を検討するために、ヒト脂質異常症患者にEPA製剤を投与して血管内皮機能に影響する因子について検討した。EPA製剤投与によって前腕血管で測定した血管内皮機能の指標が改善した。EPA製剤は血圧や耐糖能、中性脂肪および血清コレステロール値など、血管内皮機能に関連する既知の代謝指標に影響しなかった。検討した範囲において、血中の脂肪酸組成の変化が血管内皮機能の改善度と相関していた。脂肪酸組成に対する介入が血管内皮機能障害を改善する可能性を提唱し報告した(Cardiol Res Pract. Epub 2012 Dec 26)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
メタボリックシンドロームのモデル動物において、食の嗜好性の変化という新奇の介入の有用性について報告することができた。また、ヒトにおける既存の薬剤を用いた臨床研究で、メタボリックシンドロームにおける肥満や血管内皮機能障害の治療に関する報告も行った。
|
今後の研究の推進方策 |
メタボリックシンドロームにおける血管内皮機能障害の機序について、新しいモデル動物を用いた検討を行う。また、脂肪組織特異的にglucose-6-phospate dehydrogenaseを過剰発現するマウスにおける脂肪細胞機能異常に関する検討も今後行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
実験用試薬:700,000円 実験用消耗品:300,000円 実験動物購入費:270,000円 実験動物飼育管理費:550,000円(合計1,820,000円)
|