研究課題
急性冠症候群(急性心筋梗塞と不安定狭心症)は放置すると死亡率の高い病態であり、早期の正確な診断が求められる。福島県立医科大学附属病院で急性冠症候群と診断され、緊急心臓カテーテル検査を受けた患者から本研究に同意を得られた場合に血液サンプルを採取、保存してバイオマーカーの探索に用いた。血液はカテーテル検査・治療時に大動脈と冠静脈洞から採取し、血漿分離用および血清分離用の試験管にて遠心分離器で血漿あるいは血清に分離した。各サンプルは-20℃の冷凍庫で解析時まで保存した。急性冠症候群の定義やカテーテル検査の適応については日本循環器学会の「急性冠症候群の診療に関するガイドライン2007年改訂版」に従った。急性冠症候群患者の特徴について探索するには対照群が必要であるが、その対象として労作性(安定)狭心症を設定した。それは当院で労作性狭心症を疑われ、同意の上で待機的心臓カテーテル検査を受けた症例とした。早期診断に役立つ可能性のあるバイオマーカーとして、可溶性レクチン様酸化LDL受容体-1(LOX-1)、テネイシンC(tenascin C)、COヘモグロビン、アクロレイン、RAGE(receptor for AGE: advanced glycation end products)、HMGB-1(high mobility group box 1)について測定、検討した。このうち、LOX-1、tenascin C、COヘモグロビンおよびアクロレインについては急性冠症候群患者から得られた血液サンプルでの濃度が対照群に比べて有意に高かった。RAGEおよびHMGB-1については有意な差は得られなかった。LOX-1とtenascin Cの結果についてはそれぞれ論文として発表した。COヘモグロビンについては現在論文投稿中である。アクロレインの結果については今後学会等で発表の予定である。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)
Journal of Cardiology Cases
巻: 10 ページ: 171-175
10.1016/j.jccase.2014.06.013
Circulation Journal
巻: 78 ページ: 890-895
10.1253/circj.CJ-13-1372
Disaster Medicine and Public Health Preparedness
巻: 8 ページ: 212-219
10.1017/dmp.2014.37
Heart and Vessels
巻: 29 ページ: 165-170
10.1007/s00380-013-0341-2
BioMed Research International
巻: 2014 ページ: e649185
10.1155/2014/649185