• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肺高血圧症等による右心負荷時の致死性不整脈の発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591081
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

高瀬 凡平  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 准教授 (50518214)

研究分担者 石原 雅之  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 教授 (10508500)
田中 良弘  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 教授 (50533981)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード該当なし
研究実績の概要

ラット肺動脈性高血圧モデルの致死性不整脈におけるmechanoelectric transdaction の関与の検討をさらに深めるため、平成26年度は、病的右心室圧負荷を惹起する肺手術術後及び肺動脈狭窄モデルを作成し、右心室負荷時の催不整脈性に関する検討を深めた。SDラットの左片肺を全摘出し、1日後、4日後、1週間後、2週間後、4週間後(肺手術術後モデル)、及び18G針をラット肺動脈起始部に挿入し、肺動脈と18G針を結紮、直後18G針抜去し、90%以上の肺動脈狭窄作成、3時間後(肺動脈狭窄モデル)に、肺動脈圧を測定し、心臓を摘出、Tyrode液で潅流、Na channel脱分極感受性色素(di 4 ANEPPS)で染色し、心室の脱分極様式・速度・活動電位の不均一性(action potential duration dispersion, APDd)を測定した。また、電気生理学的致死性不整脈誘発法にて心室頻拍・細動の誘発を試みた。更に、平成24 年度に備品と購入した心筋細胞内のCa2+の動態測定装置を用いて、肺手術術後・肺動脈狭窄モデル等の右心室圧負荷モデルにおいて、mechanoelectric transdaction に関与する細胞内Ca2+が増加するか否か検討を試みた。
その結果、片肺全摘手術後1 日目から肺動脈圧は著明に上昇し、2 週間持続、4 週間後には正常値に代償した。肺動脈高血圧を呈した期間、右心室の伝導障害とAPDdの拡大、VT/VFの誘発頻度が増加した。片肺全摘手術後の心室性不整脈には、右心室圧の上昇に伴う右心室伝導障害・再分極の不均一性がその機序として関与することが示唆された。この機序の一つにmechanoelectric transdactionが深く関与すると考えられる。90%以上の肺動脈狭窄作成、3時間後(肺動脈狭窄モデル)においても、右心室の伝導障害とAPDdの拡大、VT/VFの誘発頻度が増加した。細胞内Ca2+については検討中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Fixed-dose combination of losartan and hydrochlorothiazide significantly improves endothelial function in uncontrolled hypertension by low-dose amlodipine: a randomized study.2014

    • 著者名/発表者名
      Takase B, Nagata M.
    • 雑誌名

      Anadolu Kardiyol Derg.

      巻: 14(8) ページ: 685-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomic nervous activation triggered during induction of reactive hyperemia exerts a greater influence on the measured reactive hyperemia index by peripheral arterial tonometry than on flow-mediated vasodilatation of the brachial artery in patients with hypertension.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama H, Yoshida M, Higashi Y, Takase B, Furumoto T, Kario K, Ohya Y, Yamashina A; sub-group study of FMD-J.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 37(10) ページ: 914-918

    • 査読あり
  • [学会発表] Possible favorable marker of positive head-up tilt and negative T-wave alternans during test in suspected high risk reflex syncope patients2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2014
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Cardiac autonomic activity, cardiac function and arrhythmogenic property in hemorrhagic shock heart: Effect of artificial oxygen carrier2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, Y Tanaka
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2014
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Possible Favorable Marker of Positive Head-up Tilt and Negative T-Wave Alternans during Test in Suspected High Risk Reflex Syncope Patients and the Role of Daily Autonomic Activity in the Reflex Syncope Assessed by Heart Rate Variability2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, A Hamabe, T Nagai, H Tabata
    • 学会等名
      第9回田原アショフシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [学会発表] T-wave Alternans during Head-up Tilt Testing in Suspected High Risk Reflex Syncope Patients2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, A Hamabe, T Nagai, H Tabata
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
  • [学会発表] Impaired Right Ventricular Function Assessed by Echocardiography in Persistent Atrial Fibrillation with Preserved Left Ventricular Function: Possible Indication for Ablation2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, T Kawai, M Nagata
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
  • [学会発表] Effect of calcium-channel blocker on T-wave alternans in coronary artery disease with silent myocardial ischemia and premature ventricular beats2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, A Kurita, A Hamabe, T Nagai, H Tabata
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
  • [学会発表] Arrhythmogenic Substrate in Hemorrhagic Shock-Induced Heart and Effect of Artificial Blood2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, Y Tanaka, M Ishihara
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2014
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-10
  • [学会発表] Impaired Right Ventricular Function Assessed by Echocardiography in Persistent Atrial Fibrillation with Preserved Left Ventricular Function: Possible Indication for Ablation2014

    • 著者名/発表者名
      B Takase, T Kawai, M Nagata
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi