研究課題
基盤研究(C)
核内非ヒストン蛋白であるHMGB1は、細胞壊死に伴って細胞外へ放出され、Toll-Like ReceptorやReceptor for Advance Glycation End-productsを介して、NF-κBを活性化させ強力な炎症反応を惹起することが知られている。我々は、大動脈瘤形成過程におけるHMGB1の役割を明らかにするため、塩化カルシウム刺激によるマウス大動脈瘤モデルを用いて検討を行った。生後8週の野生型マウスに対して、ペントバルビタール麻酔下に開腹し、腎動脈から腸骨動脈分岐部に0.5M CaCl2を浸した3X5mmのガーゼを15分間留置し、その後生食で洗浄するAAA群と生食のみの処置を行うSham群(n=5)を作成した。AAA群においては、コントロールIgY抗体投与群(AAA/CON, n=5)とHMGB1中和抗体投与群(10mg/kg/dayを3日毎6週間, AAA/anti-H, n=5)の2群を作成した。6週後に大動脈を摘出し、大動脈瘤径を測定後、hematoxylin-eosin(HE)染色ならびにelastica van Gieson(EVG)染色により、組織学的検討を行った。その結果、AAA/CON群では、Sham群に比べ、有意に腹部大動脈瘤径が拡大し、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し有意に腹部大動脈瘤径の縮小を認めた。HE染色では、AAA/CON群において、Sham群に比較し炎症細胞浸潤の増加を認めたが、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し炎症細胞浸潤の有意な軽減を認めた。EVG染色では、AAA/CON群で大動脈中膜層の菲薄化とエラスチンの波状構造の破壊が認められるのに対して、AAA/anti-H群では、それが軽減されており、HMGB1中和抗体投与による腹部大動脈瘤形成の抑制効果が示唆された。
2: おおむね順調に進展している
平成24年度は、大動脈瘤モデルの作成、大動脈のマクロ病理ならびに組織固定が主な計画であり、概ね計画通りに進んでいる。当初、腹部エコーによる大動脈内径の経時的評価を予定していたが、プローブの精度により、正確な測定は困難であり、摘出後の大動脈瘤径測定にて代用することとした。
摘出された大動脈瘤検体を用いて、今後、HMGB1、各種サイトカインの発現、細胞外マトリックスプロテアーゼ(MMP)の発現ならびに活性、免疫組織染色を用いた細胞浸潤の同定、各種サイトカインの発現を検討することにより、HMGB1中和抗体によって得られた大動脈瘤形成抑制効果の機序を明らかにする予定である。
各種抗体、試薬、チューブ・ピペット類などの消耗品購入を主な使用用途とする。
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)
Circ J
巻: 77 ページ: 902-903
10.1253/circj.CJ-13-0123
巻: 77 ページ: 580-587
10.1253/circj.CJ-13-0013
J Cardiol
巻: 61 ページ: 58-64
10.1016/j.jjcc.2012.08.014
J Cardiol Cases
巻: 6 ページ: e179-e182
Intern Med
巻: 51 ページ: 2277-2283
Int J Cardiol
巻: 156 ページ: 76-79
10.1016/j.ijcard.2010.10.026