• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

大動脈瘤形成過程におけるHMGB1蛋白の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24591083
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

安斉 俊久  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60232089)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード循環器・高血圧 / 蛋白質 / 病理学 / 免疫学
研究概要

核内非ヒストン蛋白であるHMGB1は、細胞壊死に伴って細胞外へ放出され、Toll-Like ReceptorやReceptor for Advance Glycation End-productsを介して、NF-κBを活性化させ強力な炎症反応を惹起することが知られている。我々は、大動脈瘤形成過程におけるHMGB1の役割を明らかにするため、塩化カルシウム刺激によるマウス大動脈瘤モデルを用いて検討を行った。生後8週の野生型マウスに対して、ペントバルビタール麻酔下に開腹し、腎動脈から腸骨動脈分岐部に0.5M CaCl2を浸した3X5mmのガーゼを15分間留置し、その後生食で洗浄するAAA群と生食のみの処置を行うSham群(n=5)を作成した。AAA群においては、コントロールIgY抗体投与群(AAA/CON, n=5)とHMGB1中和抗体投与群(10mg/kg/dayを3日毎6週間, AAA/anti-H, n=5)の2群を作成した。6週後に大動脈を摘出し、大動脈瘤径を測定後、hematoxylin-eosin(HE)染色ならびにelastica van Gieson(EVG)染色により、組織学的検討を行った。その結果、AAA/CON群では、Sham群に比べ、有意に腹部大動脈瘤径が拡大し、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し有意に腹部大動脈瘤径の縮小を認めた。HE染色では、AAA/CON群において、Sham群に比較し炎症細胞浸潤の増加を認めたが、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し炎症細胞浸潤の有意な軽減を認めた。EVG染色では、AAA/CON群で大動脈中膜層の菲薄化とエラスチンの波状構造の破壊が認められるのに対して、AAA/anti-H群では、それが軽減されており、HMGB1中和抗体投与による腹部大動脈瘤形成の抑制効果が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、大動脈瘤モデルの作成、大動脈のマクロ病理ならびに組織固定が主な計画であり、概ね計画通りに進んでいる。当初、腹部エコーによる大動脈内径の経時的評価を予定していたが、プローブの精度により、正確な測定は困難であり、摘出後の大動脈瘤径測定にて代用することとした。

今後の研究の推進方策

摘出された大動脈瘤検体を用いて、今後、HMGB1、各種サイトカインの発現、細胞外マトリックスプロテアーゼ(MMP)の発現ならびに活性、免疫組織染色を用いた細胞浸潤の同定、各種サイトカインの発現を検討することにより、HMGB1中和抗体によって得られた大動脈瘤形成抑制効果の機序を明らかにする予定である。

次年度の研究費の使用計画

各種抗体、試薬、チューブ・ピペット類などの消耗品購入を主な使用用途とする。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Titration of β-blockers for patinets with heart failure.2013

    • 著者名/発表者名
      Anzai T
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 77 ページ: 902-903

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-13-0123

  • [雑誌論文] Post-infarction inflammation and left ventricular remodeling: a double-edged sword.2013

    • 著者名/発表者名
      Anzai T
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 77 ページ: 580-587

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-13-0013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The extent of heart rate reduction during hospitalization using beta-blockers, not the achieved heart rate itself at discharge, predicts the clinical outcome in patients with acute heart failure syndromes.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahama H, Yokoyama H, Kada A, Sekiguchi K, Fujino M, Funada A, Amaki M, Hasegawa T, Asakura M, Kanzaki H, Anzai T, Kitakaze M.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 61 ページ: 58-64

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2012.08.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eosinophilia associated with dobutamine allergy causes eosinophilic endomyocarditis confirmed by serial endomyocardial biopsies.2012

    • 著者名/発表者名
      Funasako M, Funada A, Kanzaki H, Takahama H, Amaki M, Hasegawa T, Ikeda Y, Ishibashi-Ueda H, Anzai T, Kitakaze M.
    • 雑誌名

      J Cardiol Cases

      巻: 6 ページ: e179-e182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of electrocardiographic right ventricular hypertrophy in patients with pulmonary hypertension with or without right ventricular systolic dysfunction.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagai, T, Kohsaka S, Murata M, Okuda S, Anzai T, Fukuda K, Satoh T.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 51 ページ: 2277-2283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of preoperative evaluation by multidetector computed tomography in percutaneous coronary interventions of chronic total occlusions.2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno K, Kawamura A, Onizuka T, Kawakami T, Nagatomo Y, Hayashida K, Yuasa S, Maekawa Y, Anzai T, Jinzaki M, Kuribayashi S, Ogawa S.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol

      巻: 156 ページ: 76-79

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2010.10.026

    • 査読あり
  • [学会発表] Not intermediate but high sgnal-intensity late gadolinium enhancement predict major adverse cardiovascular events in hypertrophic cardiomyopathy: result from longitudinal study.2013

    • 著者名/発表者名
      Funada A, Kanzaki H, Noguchi T, Sugano Y, Ohhara T, Hasegawa T, Morita Y, Ishihara M, Shimizu W, Ogawa H, Yasuda S, Kitakaze M, Anzai T.
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] Impact of lymphocyte subset on long-term prognosis in patients with acute decompensated heart failure.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai T, Anzai T, Yokoyama H, Sugano Y, Funada A, Ohhara T, Hasegawa T, Kanzaki H, Ishihara M, Shimizu W, Yasuda S, Ogawa H.
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] Impact of the polymorphisms of renin-angiotensin system on prognosis in hypertrophic cardiomyopathy in the era of cardiac magnetic resonance.2013

    • 著者名/発表者名
      Funada A, Kanzaki H, Yamazaki S, Hasegawa T, Sugano Y, Ohhara T, Asakura M, Ishihara M, Yasuda S, Shimizu W, Ogawa H, Kitakaze M, Anzai T.
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] Role of inflammation and immune responses in the development of left ventricular remodeling.2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 学会等名
      第20回日本心血管生物医学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20121205-20121207
    • 招待講演
  • [学会発表] 心血管リモデリングにおける炎症と心腎連関2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 学会等名
      第16回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20121130-20121202
    • 招待講演
  • [学会発表] 心腎連関と心肺連関を考慮したβ遮断薬療法2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 学会等名
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20120914-20120916
    • 招待講演
  • [学会発表] 梗塞後リモデリングにおける炎症と心腎連関2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久,高濱博幸,天木誠,大原貴裕,長谷川拓也,神崎秀明,清水渉,安田聡,小川久雄
    • 学会等名
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [図書] 循環器予防医学2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] EBM循環器疾患の治療2012-20132012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 循環器治療薬ベストチョイス2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      メジカルビュー社
  • [図書] 今日のcommon disease診療ガイドライン―エスタブリッシュ医薬品による標準治療2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] レスべラトロールの基礎と応用2012

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi