• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

拡張期心不全の新たな非侵襲的診断法の開発:カラーMモード法の空間的・時間的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

大原 貴裕  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (70443504)

研究分担者 安田 聡  国立循環器病研究センター病院, 心臓血管内科, 部門長 (00431578)
連携研究者 安斉 俊久  国立循環器病研究センター病院, 心臓血管内科, 部長 (60232089)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード拡張能 / エコー / 運動負荷
研究成果の概要

拡張期には左室が左房から能動的に血液を吸引(suction)する。心不全の病態解明にsuctionの理解は欠かせない。Suctionを直接反映する拡張期心室内圧較差(IVPD)を、カラーMモードドプラ画像を用いて非侵襲的に算出する方法を開発し、運動負荷エコー時に応用した。
IVPDは左室拡張期最大ほどけ率、左室収縮期円周方向ストレインと関連した。低左心機能だが正常運動耐用能の一群が存在する。同群では僧帽弁輪速度(e’、s’)は低下していたが、E/e’は正常と同様に保たれておりsuctionの保持が示唆された。最大運動時画像の乱れのために運動時IVPDは一定の結果を得られず、今後の開発を要す。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi