• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

N-アセチルグルコサミン代謝によるマクロファージ機能制御と動脈硬化における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

北本 史朗  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00380436)

研究協力者 BOISVERT William A.  
砂川 賢二  
市来 俊弘  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード動脈硬化 / マクロファージ / シグナル伝達 / 生体分子 / 糖鎖
研究成果の概要

培養マクロファージ(Mφ)において、O結合型N-アセチルグルコサミン(O-GlcNAc)修飾は転写因子NF-κBの活性化抑制を介してM1型活性化を抑制し抗炎症的に働くことが示唆された。一方、西洋食負荷ApoE欠損マウスモデルでは、O-GlcNAc修飾増加処置は対照群と比較して動脈硬化病変に有意な影響を与えなかった。本ApoE欠損マウスモデルでは高脂血症とともに高血糖を示すこと、培養MφにおけるO-GlcNAc修飾増加による抗炎症作用は高グルコース条件下で減弱したことから、O-GlcNAc修飾はMφ機能を複雑に制御しており動脈硬化において抗炎症・炎症促進両作用を惹起することが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi