研究課題/領域番号 |
24591124
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
塩谷 隆信 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90170852)
|
研究分担者 |
佐竹 將宏 秋田大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10250903)
渡邊 博之 秋田大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80323145)
佐野 正明 秋田大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30323140)
|
研究協力者 |
高橋 仁美 市立秋田総合病院, リハビリ科, 技師長
菅原 慶勇 市立秋田総合病院, リハビリ科, 副技師長
川越 厚良 市立秋田総合病院, リハビリ科, 技師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 栄養リハビリテーション / 呼吸リハビリテーション / 運動療法 / 栄養療法 / 慢性閉塞性肺疾患(COPD) / サルコペニア |
研究成果の概要 |
本研究はCOPDにおいて,栄養療法と運動療法の併用の有用性を検討を目的とした.COPDにおいて,抗炎症作用を持つホエイ蛋白を含む栄養療法を低強度運動療法に併用した群と併用しない群で,いろいろな指標を介入前と介入3ヵ月後に評価した.結果,併用群で体重,下肢筋力,呼吸筋力, 歩行距離,QOLが有意に増加し炎症マーカーが有意に低下した.栄養療法と運動療法の併用である栄養リハビリの有用性が示唆された.
|
自由記述の分野 |
呼吸リハビリテーション 呼吸器内科
|