• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

COPD患者の予後改善に向けた新しい個別化治療ストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24591136
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

南方 良章  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80295815)

キーワードphysical activity / COPD / accelerometer
研究概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の日常活動性は、予後と有意な関係を示し、COPD死亡の最大の危険因子とされている。しかし、日常活動性の標準的評価法は現在確立していない。1年目では、本邦で使用可能な3軸加速度計(アクティマーカー)を用い、COPD患者の代表的活動性を計測する標準法を構築し、Internal Medicine誌ならびにRespiration誌に掲載された。
2年目では、本邦におけるCOPD患者の活動性の特徴を、健常高齢者と比較することで検討した。平均活動強度は、COPD患者では健常者に比較し有意に低下していることが確認でき、活動強度別の活動時間を分析すると、≧2.0METs, ≧2.5METs, ≧3.0METs, ≧3.5METsのいずれの活動強度においてもCOPD患者で有意な活動時間の短縮が認められ、特に活動内容が高強度になるほど顕著であった。活動時間の低下率は、成人の通常歩行速度である4.0km/hrでの平地歩行程度の活動で約50%低下、それ以上の強度の活動では約70%低下していることが判明した。さらに、活動時間は、呼吸機能検査ではFVC, FEV1、拡散能の指標であるDLCO/VAと有意な相関関係を示し、その他、呼吸困難の指標であるmMRC, 運動耐容の指標であるシャトルウォーキング試験歩行距離、さらには、複合指標であるADO indexやBODE indexなどとも有意な相関関係を示した。また、活動性の改善効果を評価する目的で、現行治療に貼付型気管支拡張薬であるツロブテロールの上乗せ投与を行い、活動性の改善効果を評価した。その結果、ツロブテロール投与後、比較的高強度の活動時間が有意な延長を示した。これらの結果は、Respiratory Investigation誌ならびにClinical Research in Pulmonology誌に掲載された

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の成果として、日本人COPD患者の日常活動性測定法を確立でき、2年目にはその方法を用いて、日常活動性低下の特徴を抽出した結果、低下率を数値化することができ、COPD患者の身体活動性低下を理解しやすく提示することが可能となった。日常活動性低下に関与する因子として、呼吸機能、呼吸困難感、運動耐容能などの関与が考えられ、COPDの病態を反映するといわれるADO indexやBODE indexといった複合指標とも相関することを示すことができた。しかし、活動性測定患者総数がやや不十分で、抽出された因子に基づいた日常活動時間の標準式作成には至らなかった。また、少数例ではあるが、貼付型気管支拡張薬であるツロブテロールによる日常活動性改善効果についても示すことができた。標準式作成と活動性改善を目指した医療介入とその効果の評価については3年目に検討を進める。しかし、COPDの日常活動性に関わる因子分析を行うという2年目の最大目的が達成できたので、達成度として80%は達成できたと考える。

今後の研究の推進方策

症例数を増加させ、日常活動時間あるいは活動量の標準式作成を行う。さらに、日常活動性を改善させる方法の検討を中心に、まず、安定期の管理としてガイドラインで推奨されている吸入長時間作用型気管支拡張薬を中心とした薬物治療の効果を検討する。同時に、血中サイトカインや呼気NOなどの生化学的マーカーの変化との関係も検討する。さらに、運動療法を含む非薬物療法よる改善効果について検討する。ただし、慢性進行性疾患であるCOPD患者に対しては、一過性の活動性向上効果がみられたとしても介入終了後に低下するものは適切ではなく、弱い強度でも長期的に継続可能な医療介入が重要と考えられる。レクリエーションの要素を含み、意欲的に長期的継続参加可能な運動療法を模索し、実施可能かどうか、継続性があるかどうかなどについても検討する。

次年度の研究費の使用計画

COPD患者の活動性の特徴について生理学的因子を中心に行い、生化学的因子の検討が十分実施できなかった。生理学的因子については既存の測定機器を使用することより助成金の支出が少なく、生化学的因子の測定キット等を使用しなかったため、全体として次年度使用額が生じた。次年度には、生化学的検討も加えて、助成金の使用を考えている。
気管支拡張薬等による日常活動性改善効果と、生理学的因子および生化学的因子の改善との関係を検討する。特に生化学的因子として、TNF-α, IL-8, 高感度CRPなどに加え、呼気一酸化窒素(NO)濃度の測定を予定する。これら測定のため、各種ELISAキットやNIOX MINOの本体ならびに測定用センサーなどの購入を予定する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Reduced level of physical activity in Japanese patients with chronic obstructive pulmonary disease2014

    • 著者名/発表者名
      Minakata Y, Sugino A, Kanda M, Ichikawa T, Akamatsu K, Koarai A, Hirano T, Nakanishi M, Sugiura H, Matsunaga K, Ichinose M
    • 雑誌名

      Respiratory investigation

      巻: 52 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2013.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of transdermal tulobuterol patch on the physical activity in eight male subjects with chronic obstructive pulmonary disease2013

    • 著者名/発表者名
      Minakata Y, Morishita Y, Hiramatsu M, Ichikawa T, Akamatsu K, Hirano T, Nakanishi M, Matsunaga K, Ichinose M
    • 雑誌名

      Clinical Research in Pulmonology

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in time-course of improvement in asthma control measures between budesonide and budesonide/formoterol2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga K, Kawabata H, Hirano T, Sugiura H, Minakata Y, Ichinose M
    • 雑誌名

      Pulm Pharmacol Ther

      巻: 26 ページ: 189-194

    • DOI

      10.1016/j.pupt.2012.10.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistent elevation of exhaled nitric oxide and modification of corticosteroid therapy in asthma2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Matsunaga K, Sugiura H, Minakata Y, Koarai A, Akamatsu K, Ichikawa T, Furukawa K, Ichinose M
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 51 ページ: 84-91

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2013.01.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 25-hydroxycholesterol promotes fibroblast-mediated tissue remodeling through NF-kB dependent pathway2013

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa T, Sugiura H, Koarai A, Kikuchi T, Hiramatsu M, Kawabata H, Akamatsu K, Hirano T, Nakanishi M, Matsunaga K, Minakata Y, Ichinose M
    • 雑誌名

      Exp Cell Res

      巻: 319 ページ: 1176-1186

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2013.02.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors for identifying the efficacy of systemic steroids on sustained exhaled nitric oxide elevation in severe asthma2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga K, Hirano T, Akamatsu K, Minakata Y
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 62 ページ: 359-365

    • DOI

      10.2332/allergolint.12-OA-0530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stratifying a risk for an increased variation of airway caliber among the clinically stable asthma2013

    • 著者名/発表者名
      Hayata A, Matsunaga K, Hirano T, Akamatsu K, Ichikawa T, Minakata Y, Ichinose M
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 62 ページ: 343-349

    • DOI

      10.2332/allergolint.13-OA-0543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between alveolar nitric oxide concentration in exhaled air and small airway function in COPD2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Matsunaga K, Sugiura H, Minakata Y, Koarai A, Akamatsu K, Ichikawa T, Furukawa K, Ichinose M
    • 雑誌名

      J Breath Res

      巻: 7 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1088/1752-7155/7/4/046002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性閉塞性肺疾患患者の日常活動性とその評価法の確立2013

    • 著者名/発表者名
      杉野亮人、南方良章、本多雄一、田島文博、一ノ瀬正和
    • 雑誌名

      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌

      巻: 22 ページ: 236-241

  • [雑誌論文] COPD患者の身体活動性の低下2013

    • 著者名/発表者名
      南方良章
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 33 ページ: 1368-1371

  • [学会発表] Ongoing Allergic Rhinitis Impairs Asthma Control By Enhancing The Lower Airway Inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga K, Oka A, Kamei T, Sakamoto Y, Minakata Y
    • 学会等名
      The 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      20131112-20131112
  • [学会発表] 和歌山県におけるCOPDの現状と改善に向けた突破口2013

    • 著者名/発表者名
      南方良章
    • 学会等名
      第475回和歌山市医師会内科部会講演会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20130919-20130919
    • 招待講演
  • [学会発表] Cigarette smoke augments MUC5AC mucin production via TLR3-EGFR pathway in airway epithelial cells2013

    • 著者名/発表者名
      Kanai K, Koarai A, Sugiura H, Ichikawa T, Kikuchi T, Akamatsu K, Hirano T, Nakanishi M, Matsunaga K, Minakata Y, Ichinose M
    • 学会等名
      2013 ERS Annual Congress
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130910-20130910
  • [学会発表] Ongoing allergic rhinitis impairs asthma control by enhancing the lower airway inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga K, Oka A, Kamei T, Sakammoto Y, Minakata Y
    • 学会等名
      2013 ERS Annual Congress
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] Once-daily QVA149 is safe and well tolerated and improves lung function and health status in Japanese patients with COPD: the ARISE study2013

    • 著者名/発表者名
      Asai K, Minakata Y, Hirata K, Fukuchi Y, Kitawaki T, Ikeda K, Banerji D
    • 学会等名
      2013 ERS Annual Congress
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130907-20130907
  • [学会発表] Possibility of flying disc game for maintenance of physical activity in patients with long term oxygen therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Honda Y, Minakata Y, Morishita Y, Hiramatsu M, Ichikawa T, Akamatsu K, Hirano T, Nakanishi M, Matsunaga K
    • 学会等名
      2013ATS International Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      20130519-20130519
  • [学会発表] COPD患者の活動性低下の強度別評価とその特徴2013

    • 著者名/発表者名
      南方良章
    • 学会等名
      第53回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130420-20130420
  • [学会発表] COPD臨床研究の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      南方良章
    • 学会等名
      COPD学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20130124-20130124
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi