• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の代謝変容作用を用いた呼吸器難治病態の制御

研究課題

研究課題/領域番号 24591149
研究機関東北大学

研究代表者

大河内 眞也  東北大学, 大学病院, 助教 (40375035)

研究分担者 海老名 雅仁  東北薬科大学, 大学病院, 呼吸器センター長 (10280885)
兼平 雅彦  東北大学, 大学病院, 助教 (90374941)
キーワード間葉系幹細胞 / 間質性肺炎 / 治療 / 成長因子 / TGF-BETA / 小胞体ストレス / STC1
研究概要

骨髄間葉系幹細胞の経静脈投与が、特発性肺線維症のモデルであるマウスのブレオマイシン誘導肺障害を軽減する作用を有することが報告されているが、その機序については十分解明されていない。本年度の我々の研究では以下の事が明らかになった。
1.間質性肺炎においては、障害を受けた肺胞上皮細胞から由来する成長因子(TGF-b1、FGF2、PDGFbb等)が、線維芽細胞を分化させ、線維化を形成する。我々はTGF-b1、FGF2、PDGFbbが骨髄間葉系幹細胞のミトコンドリア関連液性因子Stanniocalcin-1(STC1)分泌を強く誘導することを明らかにした。成長因子は、肺胞上皮細胞や線維芽細胞に対しては殆どSTC1分泌を促さなかった。2.rSTC1の経気道投与はブレオマイシン誘導肺障害を軽減すること、骨髄間葉系幹細胞にSTC1遺伝子を導入すると肺障害を軽減する能力が増強すること、骨髄間葉系幹細胞のSTC1遺伝子を阻害すると、骨髄間葉系幹細胞の肺障害軽減能が著しく阻害された。3.rSTC1の抗線維化能は、すでに抗線維科薬として臨床応用されているN-アセチルシステインの数百倍と考えられた。4.rSTC1は肺胞上皮細胞の酸化ストレス、小胞体ストレスを軽減するとともに、障害時の肺胞上皮細胞由来の成長因子(TGF-b1、FGF2、PDGFbb等)の分泌を抑制した。すなわち、肺障害時に誘導される肺線維化誘導成長因子は、骨髄間葉系幹細胞が豊富に分泌するSTC1により阻害され、その結果、肺の線維化が抑制されるものと考えられた。5.これらの作用は、肺胞上皮細胞内のSTC1下流遺伝子であるUCP2を阻害することによりキャンセルされた。
これらの所見は、肺線維症に対する新規治療開発に役立つと予想された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

論文投稿のめどが立った。来年度は、論文化および国際学会等での発表に力を入れる予定である。また、産業化も目指したい。

今後の研究の推進方策

査読のある英文誌に投稿し、多くの人に研究成果を公表する。STC1を用いた間質性肺炎の新規治療を追求するために、産業化および新たな研究費獲得を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成26年度請求額とあわせ、平成26年度の研究遂行に使用する予定である。
平成26年度の研究遂行に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Duration of benefit in patients with autoimmune pulmonary alveolar proteinosis after inhaled granulocyte-macrophage colony-stimulating factor therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Tazawa R, Inoue Y, Arai T, Takada T, Kasahara Y, Hojo M, Ohkouchi S, Tsuchihashi Y, Yokoba M, Eda R, Nakayama H, Ishii H, Nei T, Morimoto K, Nasuhara Y, Ebina M, Akira M, Ichiwata T, Tatsumi K, Yamaguchi E, Nakata K.
    • 雑誌名

      Chest

      巻: 145 ページ: 729-737

    • DOI

      10.1378/chest.13-0603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of pulmonary alveolar proteinosis following exposure to dust after the Great East Japan Earthquake.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisata S1, Moriyama H, Tazawa R, Ohkouchi S, Ichinose M, Ebina M.
    • 雑誌名

      Respir Investig.

      巻: 51 ページ: 212-216

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2013.04.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deterioration in regional health status after the acute phase of a great disaster: respiratory physicians' experiences of the Great East Japan Earthquake.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohkouchi S, Shibuya R, Yanai M, Kikuchi Y, Ichinose M, Nukiwa T.
    • 雑誌名

      Respir Investig.

      巻: 51 ページ: 50-55

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2012.12.003

    • 査読あり
  • [学会発表] The Enhancement Of Stanniocalcin-1 (STC1) Secretion Increases The Ability Of Mesenchymal Stem Cells (MSCs) Reducing Bleomycin-Induced Lung Fibrosis In Mice Model Through Inhibition Of ROS/Endoplasmic Reticulum Stress (ER-Stress)/TGFβ1 Pathway2014

    • 著者名/発表者名
      M. Ono, graduate student, S. Ohkouchi, M.D. PhD., M. Kanehira, PhD, N. Tode, MD, T. Kikuchi, MD, PhD, M. Ichinose, Prof
    • 学会等名
      ATS 2014 San Diego
    • 発表場所
      San Diego USA
    • 年月日
      20140516-20140521
  • [学会発表] The enhancement of Stannniocalcin-1 (STC1) secretion of Multipotent-Stromal-Cells (MSCs) increases the ability to reduce bleomycin-induced lung injuries.2013

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ono*, Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Naoki Tode, Makoto Kobayashi, Tadahisa Numakura, Toshiaki Kikuchi and Masakazu Ichinose.
    • 学会等名
      APSR (Asian Pacific Society of Respirology) Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      yokohama
    • 年月日
      20131111-20131114
  • [図書] 治療薬Up-to-Date2014

    • 著者名/発表者名
      共同執筆、監修・矢崎義雄、大河内眞也
    • 総ページ数
      1207 担当357-392ページ
    • 出版者
      メディカルビュー
  • [図書] イラスト呼吸器学2014

    • 著者名/発表者名
      共同執筆、編集・一ノ瀬正和、大河内眞也
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      文光堂
  • [産業財産権] PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR PREVENTION OR TREATING FIBROSIS2014

    • 発明者名
      Shinya Ohkouchi
    • 権利者名
      Shinya Ohkouchi
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      14/130,387
    • 出願年月日
      2014-02-24
    • 外国
  • [産業財産権] 線維症予防又は治療用医薬組成物2013

    • 発明者名
      大河内眞也
    • 権利者名
      大河内眞也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2011-152392
    • 出願年月日
      2013-07-09
  • [産業財産権] PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR PREVENTION OR TREATING FIBROSIS2013

    • 発明者名
      Shinya Ohkouchi
    • 権利者名
      Shinya Ohkouchi
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      」P/090711/JPA 2011152392
    • 出願年月日
      2013-07-12
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi