• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新規生理活性物質SCGB3A2の肺線維症治療薬としての応用を目指した基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591151
研究機関山形大学

研究代表者

黒谷 玲子  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (00453043)

研究分担者 阿部 宏之  山形大学, 理工学研究科, 教授 (10375199)
柴田 陽光  山形大学, 医学部, 講師 (60333978)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードSCGB3A2 / 肺線維症
研究実績の概要

新規生理活性物質セクレトグロビン(SCGB)3A2は、肺炎や肺線維症を改善することが明らかになっている。肺線維症は、細胞のダメージ、炎症、コラーゲン沈着を経て重症化する。そこで、本研究では、SCGB3A2の肺線維症治療薬としての有効性を検証するために、Scgb3a2遺伝子改変マウス(欠損;KO, 肺特異的過剰発現マウス;TG)と野生型マウス(WT)に対し、ブレオマイシン(BLM)で肺線維症を誘導させた時の組織学的解析とトレッドミルによる呼吸機能評価を行った。
BLM投与後3週間の体重の変動は実験開始時に比べWT、KO、TGマウスでそれぞれ約8%、約25%、約27%減少した。PBSを投与した群では、全ての系統のマウス体重は実験開始時より約9%増加した。BLM投与後3週目のWT、KO、TGマウス肺での線維化は、KOマウスで最も悪化し、線維化領域の範囲が増加した。予想に反し、TGマウス肺での線維化もWTマウスにBLMを投与した時に比べて悪化した。しかしながら、BLM投与後6週以降に組織学的解析を行ったところ、TGマウス肺ではWTマウス肺と比較して、明らかに線維化が改善された。トレッドミルによる走行実験の結果、WTマウスのPBS投与群では、走行距離は1065mであったのに対し、BLM投与群では730mに減少した。これに対し、KOマウスでは、PBS投与群では653m、BLM投与群では432mであり、TGマウスはBLM投与による走行距離への影響は認められなかった。
本研究によって、SCGB3A2は肺線維症の治療薬としての有効性が高いことが示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health
  • [雑誌論文] Transgenically-expressed secretoglobin 3A2 accelerates resolution of bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Cai Y, Yoneda M, Tomita T, Kurotani R, Okamoto M, Kido T, Abe H, Mitzner W, Guha A, Kimura S
    • 雑誌名

      BMC Pulm Med.

      巻: 15 ページ: 72

    • DOI

      10.1186/s12890-015-0065-4.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SCGB3A2 Inhibits Acrolein-Induced Apoptosis through Decreased p53 Phosphorylation.2015

    • 著者名/発表者名
      Kurotani R, Shima R, Miyano Y, Sakahara S, Matsumoto Y, Shibata Y, Abe, Kimura S
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem.

      巻: 48 ページ: 61-68

    • DOI

      10.1267/ahc.14065.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 呼吸器疾患におけるセクレトグロビン3A2の役割2016

    • 著者名/発表者名
      黒谷玲子
    • 学会等名
      第13回肺研究フォーラム21
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル京都、京都
    • 年月日
      2016-04-09 – 2016-04-09
    • 招待講演
  • [学会発表] The Roles of Secretoglobin 3A2 in Respiratory Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kurotani
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] セクレトグロビン3A2は慢性閉塞性肺疾患を改善する2015

    • 著者名/発表者名
      黒谷玲子、近野憲希、小野荘太郎、坂原聖士、宮野佑樹、阿部宏之
    • 学会等名
      日本動物学会 第86回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ、新潟
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [備考] 山形大学工学部・バイオ化学工学科・バイオ化学工学専攻

    • URL

      http://bio.yz.yamagata-u.ac.jp/

  • [備考] 山形大学大学院理工学研究科バイオ化学工学専攻 黒谷研究室

    • URL

      http://kurotani-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi