• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

炎症性肺疾患における抗菌ペプチドDEFENSINと細胞外ATPの関与

研究課題

研究課題/領域番号 24591154
研究機関東京大学

研究代表者

山口 泰弘  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60376473)

研究分担者 幸山 正  帝京大学, 医学部, 教授 (00302703)
山本 寛  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, 研究員 (10361487)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード抗菌ペプチド / 急性肺損傷
研究実績の概要

Defensinは、特異的なシステイン配列を持つ抗菌ペプチドであり、自然免疫のエフェクター因子として機能している。我々は、エンドトキシンを気管内投与したARDSモデルを作製し、24時間後のBALFを解析したところ、mBD-14遺伝子欠損マウス
では、野生型と比較し、BALF中の細胞数の増加は有意に抑制されていた(p<0.01)。我々は、高濃度のmBD-14が、哺乳類細胞の細胞膜に対しても傷害性をもつことから、細胞外に流出したATPが、mBD-14による炎症の惹起に関与しているのではないかと考えた。実際、0.005 mg/ml および 0.02 mg/ml のhBD-3 合成ペプチドをA549細胞に投与1時間後、細胞外のATP濃度上昇がみられた。また、0.100 mg/ml という高濃度 hBD-3 合成ペプチドをA549細胞に投与すると多くの細胞死がみられるが、この細胞死は、ATP受容体阻害薬であるスラミンを同時に投与することで明らかに抑制された。近年、プリナージック受容体が急性肺損傷に関与することを示す報告が複数発表され、我々もそれを支持する所見をえたが、同モデルにおいてmBD-14 発現の肺での上昇は確認されず、mBD-14が細胞外ATP の上昇を直接、惹起している可能性は否定的であった。近年、腸管のdefensinによる腸内常在菌叢の制御が指摘されており、mBD-14マウスにおいても、このような常在菌叢の変化が、全身の免疫応答に影響しているのかもしれない。そのほか、特に平成26年度は、炎症性肺疾患に関わる他の因子としてビタミンD受容体にも着目し、ラット2型肺胞上皮細胞ではたばこ抽出液の暴露によりビタミンD受容体の発現が低下し、またヒトA549細胞ではビタミンD受容体の発現をsiRNAで抑制することによりMIP-1alpha、IP-10、MMP-12の発現の上昇することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Removal of the CPAP Therapy Device During Sleep and Its Association With Body Position Changes and Oxygen Desaturations.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Hibi S, Ishii M, Hanaoka Y, Yamamoto H, Ouchi Y, Akishita M.
    • 雑誌名

      Respir Care

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histamine induces human lung fibroblast-mediated collagen gel contraction via histamine H1 receptor.2014

    • 著者名/発表者名
      Horie M, Saito A, Yamauchi Y, Mikami Y, Sakamoto M, Jo T, Nakajima J, Takizawa H, Nagase T, Kohyama T
    • 雑誌名

      Exp Lung Res

      巻: 40 ページ: 222-236

    • DOI

      10.3109/01902148.2014.900155.

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺組織における抗炎症効果としてのビタミンD受容体機能とその発現制御因子に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      石井正紀、山口泰弘、中村友美、秋下雅弘
    • 学会等名
      第55回日本呼吸器学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [学会発表] 認知症と肺炎2014

    • 著者名/発表者名
      山口泰弘
    • 学会等名
      日本認知症学会 第33回学術集会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 終末期の人工的栄養に関する高齢者本人の意識調査と事前指定への試み2014

    • 著者名/発表者名
      山口泰弘、森浩美、澤田実佳、山口潔、亀山祐美、小川純人、秋下雅弘
    • 学会等名
      第28回日本老年医学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-14
  • [産業財産権] 認知症鑑別装置2013

    • 発明者名
      山口泰弘, 大内尉義, 日比慎一郎
    • 権利者名
      国立大学法人 東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5517141号
    • 出願年月日
      2013-07-17
    • 取得年月日
      2014-04-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi