• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

炎症性肺疾患における抗菌ペプチドDEFENSINと細胞外ATPの関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

山口 泰弘  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60376473)

研究分担者 幸山 正  帝京大学, 医学部, 教授 (00302703)
山本 寛  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, 研究員 (10361487)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード抗菌ペプチド / ATP
研究成果の概要

遺伝子多型の知見などから、抗菌ペプチドDefensin (hBD-3, mBD-14 など) は、その発現が過剰になると病的な炎症を促進することが示唆されていた。本研究で、mBD-14遺伝子欠損マウスの急性肺損傷モデルを作成したところ、本マウスで、その炎症所見が軽減していた。また、気道上皮細胞へhBD-3を投与すると、細胞外ATP濃度が上昇し、その細胞傷害性がATP受容体阻害薬で抑制された。さらに、急性肺損傷モデルマウスにATP受容体阻害薬を投与すると炎症の軽減がみられた。しかし、本モデルでのmBD-14の発現上昇は確認できず、mBD-14が直接的に肺損傷に働くことは否定的であった。

自由記述の分野

炎症性肺疾患や睡眠呼吸障害、老年医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi