研究課題
IgA腎症の病態における糖鎖異常IgA1産生と免疫複合体形成機序を解明するために、IgA腎症患者の末梢血および摘出された扁桃よりB細胞を抽出し、EBウイルスで不死化し、IgA1-およびIgG産生細胞株を樹立した。これらの細胞株に対し、各種サイトカインの刺激によって、IgA1の糖鎖構造・糖鎖修飾酵素の活性化を検証した。IL-6により、ガラクトース欠損型、およびシアル酸過付加型の糖鎖異常IgA1の産生が亢進することが明らかとなり国際誌に発表した(J Biol Chem. 21: 5330-5339, 2014)。またIL-6の刺激によって免疫複合体形成を亢進させるようなIgGの産生も亢進されることも示唆された。次に、本症における扁桃B細胞の役割を解明するため、2012年から2014年までに当院にて扁摘およびステロイドパルス療法が施行されたIgA腎症患者36名を対象とし、扁摘前・扁摘後・ステロイドパルス療法経過中の血中のバイオマーカー(糖鎖異常IgA1、糖鎖異常IgA1特異的IgG、およびIgG-IgA免疫複合体)を測定した。また、摘出された扁桃細胞を48時間培養し、培養上清中の糖鎖異常IgA1および糖鎖異常IgA1特異的IgGの産生量を測定した。尿所見異常の改善に伴い、血中糖鎖異常IgA1・糖鎖異常IgA1特異的IgG ・IgA1-IgG ICの有意な低下が認められ、扁摘パルス療法の治療効果が高い患者群での扁桃細胞では、toll-like receptor (TLR) 9の発現量が高く、糖鎖異常IgA1特異的IgGの産生量が有意に高値であった。以上より、IgA腎症の病態において重要な役割を担う糖鎖異常IgA1や糖鎖異常IgA1特異的抗体の一部は、口蓋扁桃由来であることが明らかとなった。扁桃B細胞におけるa proliferation-inducing ligand(APRIL)の発現がIgA腎症患者で亢進していることも明らかとなり、APRILの発現によって糖鎖異常IgA1および糖鎖異常IgA1特異的抗体の産生が亢進するものと考えられた。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)
腎・高血圧の最新治療
巻: 4 ページ: 28, 33
PLoS One
巻: 23 ページ: e98081
10.1371/journal.pone.0098081
Clin Exp Nephrol
巻: 18 ページ: 481, 486
10.1007/s10157-013-0849-x
巻: 18 ページ: 770, 777
10.1007/s10157-013-0921-6
巻: 28 ページ: e90558
10.1371/journal.pone.0090558
巻: 21 ページ: e89707
10.1371/journal.pone.0089707
巻: 17 ページ: e95365
10.1371/journal.pone.0095365
BMC Nephrol
巻: 15 ページ: 89
10.1186/1471-2369-15-89
Nat Genet
巻: 46 ページ: 1187, 1196
10.1038/ng.3118
J Biol Chem
巻: 21 ページ: 5330, 5339
10.1074/jbc.M113.512277
Int J Nephrol Renovasc Dis
巻: 7 ページ: 409, 414
10.2147/IJNRD.S50513
Drug Discov Today: Dis Model
巻: 11 ページ: 5, 11
10.1016/j.ddmod.2014.07.002, 2014
巻: 9 ページ: e113005
10.1371/journal.pone.0113005