• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

腎移植時合併症の新規「早期診断・鑑別診断」バイオマーカーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

湯澤 由紀夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00191479)

研究分担者 秋山 真一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20500010)
林 宏樹  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (10378086)
長谷川 みどり  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40298518)
日下 守  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40309141)
丸山 彰一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362253)
佐藤 和一  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (90508920)
曽我 朋義  慶応義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60228217)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードAKIバイオマーカー / メタボローム解析 / 腎移植 / AKI: acute kidney injury / 急性腎傷害
研究成果の概要

申請者らは、これまでに急性腎障害(AKI)の発症を超早期に検出できるバイオマーカーとして尿中のミッドカインを発見し、その早期検出性能は血清クレアチニンやNGALと比べて優れていることを見出している。本研究では、腎移植後のAKIを早期に検出する診断技術の開発を目指して、病態基盤である虚血再灌流ストレスに基づくAKIについて代謝物レベルでの詳細な分子メカニズムの解明に取り組んだ。腎虚血再灌流を伴う手術において、経時的にサンプリングした尿を対象にして代謝物一斉解析を実施し、帰室後の虚血性AKIの発症を術前または術中から予測しうるバイオマーカー候補代謝物の同定に成功した。

自由記述の分野

腎臓内科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi