• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

転写因子MafBによる腎性二次性副甲状腺機能亢進症の制御

研究課題

研究課題/領域番号 24591223
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

森戸 直記  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70463825)

研究分担者 楊 景堯  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90323302)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード二次性副甲状腺機能亢進症 / 慢性腎臓病 / CKD-MBD
研究概要

慢性人工透析患者は現在約30万人、高齢化もすすみ患者のQOLや合併症の予防のためにもCKD(慢性腎臓病)における骨ミネラル代謝異常(CKD-Mineral and Bone Disorder: CKD-MBD)は大きな問題となっている。CKD-MBDは骨の病変を生ずるだけでなく、長期的には血管を含む全身の石灰化を介して生命予後にも影響を及ぼすことが、近年注目されている。特に二次性副甲状腺機能亢進症はCKD-MBDでも頻度が高く重要な病態である。
本研究では、成体の副甲状腺における転写因子Mafb の機能を明らかにし、腎性二次性副甲状腺機能亢進症におけるMafbの役割を解明することである。これらの結果からMafbが腎性二次性副甲状腺機能亢進症の治療ターゲットとなる可能性がある。
平成24年度はマウスでのMafbの副甲状腺における機能の解析を行った。
アデニンを給餌することによりマウスに腎不全を発症させ、腎性二次性副甲状腺機能亢進症を誘導した。Mafb+/-、野生型マウスで比較したところ、野生型マウスでみられた血清intact-PTHの上昇は、Mafb+/-マウスでは抑制されていた。また副甲状腺でのcyclinD1の発現には差がなくcyclinD2の発現に差異がみられた。Mafbのターゲットのひとつとして、PTH、cyclinD2が知られておりそれらの転写制御を介して腎性二次性副甲状腺機能亢進症の発症にMafbが関わっていると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスでの解析で二次性副甲状腺機能亢進症でMafbの役割が明らかになりつつある。

今後の研究の推進方策

Mafb+/-マウスでみられた副甲状腺機能亢進症の抑制が、逆に副甲状腺にMafbを強発現したマウスで亢進されるかどうかを証明し、そのメカニズムを明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

該当しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Amelioration of cisplatin-induced nephrotoxicity in peroxiredoxin I-deficient mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Okada K, Ma D, Warabi E, Morito N, Akiyama K, Murata Y, Yamagata K, Bukawa H, Shoda J, Ishii T, Yanagawa T.
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol.

      巻: 71 ページ: 503-509

    • DOI

      10.1007/s00280-012-2046-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of irbesartan on inflammatory cytokine concentrations in patients with chronic glomerulonephritis.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuruoka S, Kai H, Usui J, Morito N, Saito C, Yoh K, Yamagata K.
    • 雑誌名

      Intern Med.

      巻: 52 ページ: 303-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nrf2 in bone marrow-derived cells positively contributes to the advanced stage of atherosclerotic plaque formation.2012

    • 著者名/発表者名
      Harada N, Ito K, Hosoya T, Mimura J, Maruyama A, Noguchi N, Yagami KI, Morito N, Takahashi S, Maher JM, Yamamoto M, Itoh K.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med.

      巻: 53 ページ: 2256-2262

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2012.10.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of RORγt under control of the CD2 promoter induces polyclonal plasmacytosis and autoantibody production in transgenic mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoh K, Morito N, Ojima M, Shibuya K, Yamashita Y, Morishima Y, Ishii Y, Kusakabe M, Nishikii H, Fujita A, Matsunaga E, Okamura M, Hamada M, Suto A, Nakajima H, Shibuya A
    • 雑誌名

      Eur J Immunol.

      巻: 42 ページ: 1999-2009

    • DOI

      10.1002/eji.201142250

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi