研究課題
本研究では、病的副甲状腺におけるメガリン発現低下の病態を解明するために、①副甲状腺機能亢進症の進展に伴うメガリン発現の変化、②副甲状腺においてメガリンを非機能化した際の、副甲状腺ホルモン分泌能への影響、③副甲状腺におけるビタミンD受容体(VDR)の発現低下が、メガリン発現低下の原因になるか、を検討することである。正常および病的副甲状腺を用いて、免疫組織化学法を用い、メガリンの発現を検討した。副甲状腺アデノーマ(Adenoma)、およびびまん性過形成を呈したSHPT副甲状腺(Diffuse)は、正常副甲状腺(Normal)と比較しメガリンの発現が低下していた。結節性過形成を呈するSHPT副甲状腺(Nodular)において、メガリンの発現はさらに低下していた。また、メガリンの発現状態は、VDR発現と正の相関を示した。インフォームドコンセントを得た原発性副甲状腺機能亢進症患者より副甲状腺腺腫を採取し、初代培養を行った。メガリンのリガンドであるHis-RAPを培養液中に添加し、His-RAPとメガリンの細胞内局在を検討した。ガリンは細胞膜に、His-RAPは細胞膜および細胞内にシグナルを認めた。さらに蛍光二重染色で、細胞膜周囲に共局在を認めたことより、副甲状腺細胞はメガリンを介し、His-RAPを細胞内に取込むことを示した。さらに培養液中に25OHDを添加することで抑制されたPTH分泌を、His-RAP投与によって解除できるかを現在検討中である。
2: おおむね順調に進展している
現在、初代培養細胞を用いた検討を行っている。
上記を行うことで、メガリンのPTH分泌に対する直接作用を明らかにする。
今期出張を予定していた国内学会に出席を取りやめたため。次年度に物品費として使用予定である。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)
PLoS One
巻: 9 ページ: e88704
10.1371/journal.pone.0088704
Endocr J
巻: 61 ページ: 225-230
Diabetes Care
巻: 37 ページ: 644-650