• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アストロサイト病変モデルにおける二次性脱髄機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東北大学

研究代表者

三須 建郎  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00396491)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経免疫 / 脱髄 / アストロサイト / アクアポリン
研究成果の概要

視神経脊髄炎(NMO)は、主に中枢神経系のアストサイトに発現するアクアポリン4(AQP4)に対する自己抗体が関与する炎症性疾患である。アストロサイト傷害により脱髄を来すと考えられているが充分には分かっていないため、本研究ではAQP4抗体を用いて脳脊髄炎モデルを作成して検討を行った。
本研究で作成されたモデルは、再現性良くNMOに矛盾しないAQP4やアストロサイトの脱落を認め、脱髄は遅発性に生じることが明らかとなった。初期の血管中心性のアストロサイト病変は抗体の用量依存性に拡大傾向を示し、病変の拡大に伴い好中球の浸潤が確認され、脱髄の進展にはAQP4抗体のみではなく炎症の関与が重要と考えられた。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi