研究課題/領域番号 |
24591253
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
吉川 弘明 金沢大学, 保健管理センター, 教授 (10272981)
|
研究分担者 |
横山 茂 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00210633)
|
連携研究者 |
足立 由美 金沢大学, 保健管理センター, 准教授 (30447677)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自己免疫疾患 / 自律神経機能障害 / アセチルコリン受容体 / 細胞内カルシウム濃度 / エンドサイトーシス |
研究成果の概要 |
自律神経機能障害を持つ患者の中には、神経型アセチルコリン受容体(nAChRα3サブユニット)に対して自己抗体を持つ患者が存在する。我々はnAChRα3およびβ4サブユニットの過剰発現細胞を用い、患者血清とモノクローナル抗体の影響を調べた。患者血清を培養液に添加すると、細胞表面上のnAChR(α3β4)が細胞質内に取り込まれた。また、抗α3抗体はα3β4過剰発現細胞のα3サブユニット発現量を減少させ、細胞内Ca2+濃度上昇を抑えることがわかった。4℃で処理すると、細胞表面上α3サブユニットの減少はおこらなかったことより、エンドサイトーシスによる変化であることが示された。
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|